山の実り 里の秋
2016.11.04
11月に入り、秋の終盤を感じます。山も初冠雪。冬はすぐそこ。
夏の間のウォーキングでカッコ悪く焼けていたふくらはぎから下の黒かった部分。くっきりだった境目がぼやけ、色あせてきました。こうして季節が移ろっていくのだね。
収穫期を迎えた山の実り。
リンゴ シナノゴールド

さらに熟すと赤みも帯びてきます。すごく美味しそう。
花梨 たぶん。

ポポー …たぶん。

坂道の途中のガードレールの外側に生えている木.。誰の敷地でもないところみたい。
鼻を近づけてにおいをかぐと、うっすら甘い香り。
伸びやかな枝ぶりの先に着くたわわな果実。手触りを確かめてにおいを吸い込みたい。
しかし、李下に冠を正さず。疑われるようなことはできません。
でも、触って確かめるって基本ですよね。
里の秋 的。

つる植物の実

いつもの地附山


落葉した枝

断面図

真ん中が盛り上がってる。
こういう構造で自ら木を離れて落ちていき、次の世代につないでいくのだね。よくできている。
ウォーキングの帰り道、ふと川をのぞき込んだら。

なんて詩的な。
うちの庭
ブルーペリーの葉を利用して冬ごもりの準備?
でもこの葉っぱ落葉すると思う。

アシナガバチの巣。

先月末、のぞき込むとただ一匹。翌日誰もいなくなりました。
今季撤収。
色づいたヒメリンゴとその花とつぼみが同時にそこにある不思議。

夏の終わりに、枯れ果てたと思っていたミニバラ。
同居して生え放題のカタバミの黄色い花が可愛かったので片づけずに隅っこに置いておいたら、根元から復活の葉がもさっと生えているのを発見。
夏越し株のシクラメン。夏の間は元気だったのに急激に弱って球根丸坊主になっていた株からつややかな葉っぱが2枚3枚。
生きていたか!やっぱりね!
わたし諦め悪いんです。

にほんブログ村

にほんブログ村
夏の間のウォーキングでカッコ悪く焼けていたふくらはぎから下の黒かった部分。くっきりだった境目がぼやけ、色あせてきました。こうして季節が移ろっていくのだね。
収穫期を迎えた山の実り。
リンゴ シナノゴールド

さらに熟すと赤みも帯びてきます。すごく美味しそう。
花梨 たぶん。

ポポー …たぶん。

坂道の途中のガードレールの外側に生えている木.。誰の敷地でもないところみたい。
鼻を近づけてにおいをかぐと、うっすら甘い香り。
伸びやかな枝ぶりの先に着くたわわな果実。手触りを確かめてにおいを吸い込みたい。
しかし、李下に冠を正さず。疑われるようなことはできません。
でも、触って確かめるって基本ですよね。
里の秋 的。

つる植物の実

いつもの地附山


落葉した枝

断面図

真ん中が盛り上がってる。
こういう構造で自ら木を離れて落ちていき、次の世代につないでいくのだね。よくできている。
ウォーキングの帰り道、ふと川をのぞき込んだら。

なんて詩的な。
うちの庭
ブルーペリーの葉を利用して冬ごもりの準備?
でもこの葉っぱ落葉すると思う。

アシナガバチの巣。

先月末、のぞき込むとただ一匹。翌日誰もいなくなりました。
今季撤収。
色づいたヒメリンゴとその花とつぼみが同時にそこにある不思議。

夏の終わりに、枯れ果てたと思っていたミニバラ。
同居して生え放題のカタバミの黄色い花が可愛かったので片づけずに隅っこに置いておいたら、根元から復活の葉がもさっと生えているのを発見。
夏越し株のシクラメン。夏の間は元気だったのに急激に弱って球根丸坊主になっていた株からつややかな葉っぱが2枚3枚。
生きていたか!やっぱりね!
わたし諦め悪いんです。

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
trackback
comment