松葉屋秋のギャッベ展 ~今回のお気に入り~
2016.10.27
さて、1階のギャッベを見ようかな。
階段下りていく途中でパチリ。

一番右端の白いギャッベ。

店に入ってきたときから目が惹きつけられていました。
白という色もさることながら、この柄は何だろう。
お店の人に聞いてみると、わからないんですよ、とのこと。
ギャッベの柄にはそれぞれ」意味があります。

これらの柄の組み合わせと、自分の内側から湧き出る独創性の組合わせで織られていく。それが織子さんの個性。
このギャッベも基本の柄は織り込まれているらしいですが(私にはよくわからなかったけど)織子さんの独創性が勝った作品ではないか、とのこと。
でもこれ結構前からここにありましたよ。
え、マジですか。何で気づかなかったんだろう、今までの私。
店内入って右側の壁のギャッベ。

このおひさま、ほのぼのしてて印象的。
ミニギャッベもたくさん積んでありました。
気になったのはこの3点。


これはい通常のサイズより大きめのギャッベ。

通常サイズが椅子の上に載せてちょうどなサイズなら、
これは座布団よりちょっと小さいぐらいのお尻がはみ出さない大きさ。
このサイズはあんまり作られないらしく。今回良いのが数多くそろっていたのだそうです。
松葉屋さんでの楽しみは店員さんとのおしゃべりも。
顔なじみにお兄さん、編み物するんだそうです。
かぎ針編みの基本しかできないけど自分の帽子を作ってみた。
がどうにもうまくいかず、平面に編んで閉じてみればどうだとやってみたらけどどうやっても帽子の形にならなくて、処分もできずにしまい込んである…て、それ私のこと!
帽子じゃなくてフードになっちゃうのよ!
あ、そうそう!
松葉屋さんのギャッベ展、いつも楽しく新しい発見があります。
〔ゾランヴァリ・アートギャッベ〕
大地と空、火と草色のじゅうたん展
11月6日(日)まで開催中

にほんブログ村

にほんブログ村
階段下りていく途中でパチリ。

一番右端の白いギャッベ。

店に入ってきたときから目が惹きつけられていました。
白という色もさることながら、この柄は何だろう。
お店の人に聞いてみると、わからないんですよ、とのこと。
ギャッベの柄にはそれぞれ」意味があります。

これらの柄の組み合わせと、自分の内側から湧き出る独創性の組合わせで織られていく。それが織子さんの個性。
このギャッベも基本の柄は織り込まれているらしいですが(私にはよくわからなかったけど)織子さんの独創性が勝った作品ではないか、とのこと。
でもこれ結構前からここにありましたよ。
え、マジですか。何で気づかなかったんだろう、今までの私。
店内入って右側の壁のギャッベ。

このおひさま、ほのぼのしてて印象的。
ミニギャッベもたくさん積んでありました。
気になったのはこの3点。


これはい通常のサイズより大きめのギャッベ。

通常サイズが椅子の上に載せてちょうどなサイズなら、
これは座布団よりちょっと小さいぐらいのお尻がはみ出さない大きさ。
このサイズはあんまり作られないらしく。今回良いのが数多くそろっていたのだそうです。
松葉屋さんでの楽しみは店員さんとのおしゃべりも。
顔なじみにお兄さん、編み物するんだそうです。
かぎ針編みの基本しかできないけど自分の帽子を作ってみた。
がどうにもうまくいかず、平面に編んで閉じてみればどうだとやってみたらけどどうやっても帽子の形にならなくて、処分もできずにしまい込んである…て、それ私のこと!
帽子じゃなくてフードになっちゃうのよ!
あ、そうそう!
松葉屋さんのギャッベ展、いつも楽しく新しい発見があります。
〔ゾランヴァリ・アートギャッベ〕
大地と空、火と草色のじゅうたん展
11月6日(日)まで開催中

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
trackback
comment