松葉屋秋のギャッベ展 ~ギャッベのある風景~
2016.10.26
今月22日(土)から開催中のギャッベ展に行ってまいりました。
一枚も見逃すまいと、店内に重ねてあるギャッベをすべてみていたのはちょっと前までのわたし。
黄金の野原色のギャッベを手に入れた一年前のギャッベ展以降、むさぼるような見方はしなくなりました。
もっと余裕のある、まなざし っていうか。
今回に至っては、見に行ったというよりギャッベのある空間を味わいに行ったという感じ。
最初からそういうつもりだったというわけじゃなく、私が行ったお昼12時を回った直後のその時間、私一人しかお客がいなかった。
1階はミニギャッベから玄関マット、キッチンマット、150cmぐらいの使いやすい大きさのギャッベがあちこちに重ねられています。
2階は200cm前後の大きいサイズのギャッベが3ヵ所に分けて重ねられています。
私が選んだのはこの中の一番上から2枚目にあったギャッベ。
だからというわけじゃないけれど、松葉屋さんに来るとまず2階に上がる。
靴を脱いでギャッベの上を歩き回り柔らかくしっとりした感触を足裏で確かめる。
階段を上がって正面の壁にかかっている緑色のギャッベに惹きつけられるように近づいて前に立つ。
引き込まれそうな深い色。
黒く見える縁の部分も濃い緑。

真ん中には2頭の鹿

手すりにもたれながら下をのぞき込み、上からギャッベのある1階の風景を眺める。
入口

入口入って右

入口入って左

またひとしきり歩き回ってから、寝転がる。
2階に私一人しかいなかったからできたことではありました。
仰向けに手足を伸ばして体の後ろ面にギャッベを感じながら部屋中を見回し天井を見上げ、目をつぶる。ああ寝てしまいそう。
寝ながら目線で。
天井

手すり

向かって左が階段登り切ったところ。
右の明るいところはテラスへの出入り口。

立て続けにお客さんが入ってきた気配を感じて起き上がり、
1階に下りて行ったのでした …続く
ギャッベ展に行く前に焼きたてピザトーストを食べた城山公園。
ベンチから正面。西側の風景。

目線を少し右にずらすと。

気持ちよかったぁ。

にほんブログ村

にほんブログ村
一枚も見逃すまいと、店内に重ねてあるギャッベをすべてみていたのはちょっと前までのわたし。
黄金の野原色のギャッベを手に入れた一年前のギャッベ展以降、むさぼるような見方はしなくなりました。
もっと余裕のある、まなざし っていうか。
今回に至っては、見に行ったというよりギャッベのある空間を味わいに行ったという感じ。
最初からそういうつもりだったというわけじゃなく、私が行ったお昼12時を回った直後のその時間、私一人しかお客がいなかった。
1階はミニギャッベから玄関マット、キッチンマット、150cmぐらいの使いやすい大きさのギャッベがあちこちに重ねられています。
2階は200cm前後の大きいサイズのギャッベが3ヵ所に分けて重ねられています。
私が選んだのはこの中の一番上から2枚目にあったギャッベ。
だからというわけじゃないけれど、松葉屋さんに来るとまず2階に上がる。
靴を脱いでギャッベの上を歩き回り柔らかくしっとりした感触を足裏で確かめる。
階段を上がって正面の壁にかかっている緑色のギャッベに惹きつけられるように近づいて前に立つ。
引き込まれそうな深い色。
黒く見える縁の部分も濃い緑。

真ん中には2頭の鹿

手すりにもたれながら下をのぞき込み、上からギャッベのある1階の風景を眺める。
入口

入口入って右

入口入って左

またひとしきり歩き回ってから、寝転がる。
2階に私一人しかいなかったからできたことではありました。
仰向けに手足を伸ばして体の後ろ面にギャッベを感じながら部屋中を見回し天井を見上げ、目をつぶる。ああ寝てしまいそう。
寝ながら目線で。
天井

手すり

向かって左が階段登り切ったところ。
右の明るいところはテラスへの出入り口。

立て続けにお客さんが入ってきた気配を感じて起き上がり、
1階に下りて行ったのでした …続く
ギャッベ展に行く前に焼きたてピザトーストを食べた城山公園。
ベンチから正面。西側の風景。

目線を少し右にずらすと。

気持ちよかったぁ。

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
trackback
comment