このコ
2016.10.25
先日ショッピングモール内を出口に向かって歩いているときティッシュ配りをしているお兄さんにつかまりましてね。
ポケットティッシュを使わないのでいつもならスルーするんですが、避けられない気配がそこはかとなくしていて、おもえばこの時点で負けていたんでしょうが、おとなしく受け取ったら、搦めとられた。
ああいう方々のテクニックってすごいですね。つかみはばっちりであれよあれよという間にあちらの場に引き込まれる。
まあ私がいいカモなんでしょうが。
いりませんの一言を発する隙も無く絶妙な間で話を進めるんだけど、キャンペーンの内容がwi‐Fiとかルーターとか言ってるので、
うち入ってますからとやっと隙を見つけて言葉を発し立ち去ろうとするとすかさずたたみかけてくる。
『ご家庭用のですね!今回のご案内はこのコなんですよ!』
は?…このコ?
思わず差し出された手のひらをのぞき込む。
そこには黒くて四角くて薄い箱。
お出かけの時このコを持っていくと、外でも快適なネット環境が…
発売前にこのコを使っていただいて口コミしていただくという…
耳を疑い確認のため耳をすまして再度聴き、間違いなくこのコと言ってるのを確認すると、
この甘えたような間延びした話し方で油断させつつテクニックと笑顔はぴかイチの物腰柔らかなお兄さんがどうにも薄気味悪く思えて、ティッシュを返してすぐにその場を走り去りたかったけど体が動かなかった。
私外でほとんど使わないので、と何とか口をはさんで断りその場を離れたのでしたが、このコ?この四角いモノを
このコって何よ!!!
犬や猫をうちの子っていうのはいいの。私は言わないけど。
犬や猫をこのヒトっていうのを聞いたことがあるけど、これも百歩譲ります。対象が生体だから。
そういえば男の人って飛行機やバイクに名前を付けるっていうよね。
戦闘機に恋人の名前とか。でも『俺の愛機』ということで理解はできるの。
同じ理由で掃除機のルンバに名前つけてるとか。
でも、商品であるモノのご案内にこのコはなかろう?!
決め台詞は『どうぞこのコを連れて帰ってください!』ってか。
帰宅して相方にこの話をしたら
『モノにこのコってなんだ!』と言ったので、やっと安心しました。
書店の古本ワゴンで見つけた本。一気読み

私はこちらの世界に共感する。

にほんブログ村

にほんブログ村
ポケットティッシュを使わないのでいつもならスルーするんですが、避けられない気配がそこはかとなくしていて、おもえばこの時点で負けていたんでしょうが、おとなしく受け取ったら、搦めとられた。
ああいう方々のテクニックってすごいですね。つかみはばっちりであれよあれよという間にあちらの場に引き込まれる。
まあ私がいいカモなんでしょうが。
いりませんの一言を発する隙も無く絶妙な間で話を進めるんだけど、キャンペーンの内容がwi‐Fiとかルーターとか言ってるので、
うち入ってますからとやっと隙を見つけて言葉を発し立ち去ろうとするとすかさずたたみかけてくる。
『ご家庭用のですね!今回のご案内はこのコなんですよ!』
は?…このコ?
思わず差し出された手のひらをのぞき込む。
そこには黒くて四角くて薄い箱。
お出かけの時このコを持っていくと、外でも快適なネット環境が…
発売前にこのコを使っていただいて口コミしていただくという…
耳を疑い確認のため耳をすまして再度聴き、間違いなくこのコと言ってるのを確認すると、
この甘えたような間延びした話し方で油断させつつテクニックと笑顔はぴかイチの物腰柔らかなお兄さんがどうにも薄気味悪く思えて、ティッシュを返してすぐにその場を走り去りたかったけど体が動かなかった。
私外でほとんど使わないので、と何とか口をはさんで断りその場を離れたのでしたが、このコ?この四角いモノを
このコって何よ!!!
犬や猫をうちの子っていうのはいいの。私は言わないけど。
犬や猫をこのヒトっていうのを聞いたことがあるけど、これも百歩譲ります。対象が生体だから。
そういえば男の人って飛行機やバイクに名前を付けるっていうよね。
戦闘機に恋人の名前とか。でも『俺の愛機』ということで理解はできるの。
同じ理由で掃除機のルンバに名前つけてるとか。
でも、商品であるモノのご案内にこのコはなかろう?!
決め台詞は『どうぞこのコを連れて帰ってください!』ってか。
帰宅して相方にこの話をしたら
『モノにこのコってなんだ!』と言ったので、やっと安心しました。
書店の古本ワゴンで見つけた本。一気読み

私はこちらの世界に共感する。

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
trackback
comment