きのこの山
2016.10.10
いや、山のきのこと言うべきか。
本日も地附山に歩きに行ってきました。駒跳トレイルコース。
前回は下りましたが今回は上り。
初めてこのコースを上った時は勢いのみで自覚も無く上ったものだからものすごい急坂に感じられたものです。
今回落ち着いて挑戦してみたら、そんなに大変ではなかった。
…一回経験すると2回目って、そんなに早く慣れるものですかね。
あっさり登りきってしまって気抜けした感じ。ハードなコースを選んだつもりだったのに。
その分余裕ができたのか、いつもは地面を見ながら歩いてしまうのに、今日は何となく上を見上げた、ら。
松ぼっくりがびっしり。

逆光で黒くてよくわからなくなっているけれど。
松ぼっくりもどちらかというと落ちてるもの。それが木に生っておる。いや当たり前なんだけど。なんだか新鮮でした。
コースも終わりに差し掛かったあたりの道端に大きなきのこが!

平たい笠の大きいほうが、スマホの縦長部分で測ると12cm。
奥に小さくちょこんと見えてるきのこはこれ。

全然ちょこんじゃないです。高さ17~18cm
根元を見ると、いかいも葉っぱを押し上げて出てきましたという風情。
一直線に小さいいきのこも。

山を歩いていると、この時期きのこや菌類はよく見かけます。
純白の美しいのとか、まん丸の形を奇跡的に保持しているのとか、小さいのが群生しているのとか、紫や黄色のにょろにょろしたのとか、多種多様。なので見るにとどめて写真は撮ったりしなかったです。
キリがなさそうだったので。
がしかし、このきのこ。
ディズニーの白雪姫に出てくるような、水玉みたいなきのこってホントにあるんだ!と思ったらテンション上がってしまった。
ほんとに道端に生えていたので、面白がって蹴とばされたりしないように祈るばかりです。
下ったところの地附山公園には、三連休最終日を満喫する小さい子連れのファミリーが賑やかに遊んでいました。
コースを歩いているときはさほどでもなかったけど、開けた公園に出たら風が吹きっさらし状態で、汗ばんだからだがひゅーと冷えて寒いくらい。
頭に巻いていたおにぎり柄の手ぬぐいを外して首に巻くとほのかに保温。ウォーキング用の支度を考えないといけません。
周りを見渡せばお父さんお母さん方は結構あったかそうな服装です。
私はといえば、Tシャツに長袖のシャツ一枚、Gパンにウエストバック。
コースを歩く人々の軽い山登り仕様の支度にくらべてもかなり軽装。
明日から最低気温が8度前後の日が続く予想。山の木々が色づき始める温度帯だそうです。
私もいつまでも夏を引きずってないで、切り替えないといけません。

にほんブログ村

にほんブログ村
本日も地附山に歩きに行ってきました。駒跳トレイルコース。
前回は下りましたが今回は上り。
初めてこのコースを上った時は勢いのみで自覚も無く上ったものだからものすごい急坂に感じられたものです。
今回落ち着いて挑戦してみたら、そんなに大変ではなかった。
…一回経験すると2回目って、そんなに早く慣れるものですかね。
あっさり登りきってしまって気抜けした感じ。ハードなコースを選んだつもりだったのに。
その分余裕ができたのか、いつもは地面を見ながら歩いてしまうのに、今日は何となく上を見上げた、ら。
松ぼっくりがびっしり。

逆光で黒くてよくわからなくなっているけれど。
松ぼっくりもどちらかというと落ちてるもの。それが木に生っておる。いや当たり前なんだけど。なんだか新鮮でした。
コースも終わりに差し掛かったあたりの道端に大きなきのこが!

平たい笠の大きいほうが、スマホの縦長部分で測ると12cm。
奥に小さくちょこんと見えてるきのこはこれ。

全然ちょこんじゃないです。高さ17~18cm
根元を見ると、いかいも葉っぱを押し上げて出てきましたという風情。
一直線に小さいいきのこも。

山を歩いていると、この時期きのこや菌類はよく見かけます。
純白の美しいのとか、まん丸の形を奇跡的に保持しているのとか、小さいのが群生しているのとか、紫や黄色のにょろにょろしたのとか、多種多様。なので見るにとどめて写真は撮ったりしなかったです。
キリがなさそうだったので。
がしかし、このきのこ。
ディズニーの白雪姫に出てくるような、水玉みたいなきのこってホントにあるんだ!と思ったらテンション上がってしまった。
ほんとに道端に生えていたので、面白がって蹴とばされたりしないように祈るばかりです。
下ったところの地附山公園には、三連休最終日を満喫する小さい子連れのファミリーが賑やかに遊んでいました。
コースを歩いているときはさほどでもなかったけど、開けた公園に出たら風が吹きっさらし状態で、汗ばんだからだがひゅーと冷えて寒いくらい。
頭に巻いていたおにぎり柄の手ぬぐいを外して首に巻くとほのかに保温。ウォーキング用の支度を考えないといけません。
周りを見渡せばお父さんお母さん方は結構あったかそうな服装です。
私はといえば、Tシャツに長袖のシャツ一枚、Gパンにウエストバック。
コースを歩く人々の軽い山登り仕様の支度にくらべてもかなり軽装。
明日から最低気温が8度前後の日が続く予想。山の木々が色づき始める温度帯だそうです。
私もいつまでも夏を引きずってないで、切り替えないといけません。

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
trackback
comment