境い目の日々
2016.09.27
先日の晴れ上がった日を境に、金木犀の香りが漂い始めました。
温度が上がり、空気も乾いて一斉に花開き始めたのでしょうね。
昨日はまた雨に逆戻りで、しっとりした空気の中ひと際薫りが立ちましたが、本日も快晴最高気温30度。
やはり今日のように晴れ渡った空気の中で鼻膨らませて深々と吸い込んだほうが気持ちいいです。
この晴れで、タカの渡りも一気に加速したと新聞に載っていました。
このところのぐずついた天気のせいか、いつものこの時期に比べて渡った数が少なかったけど、
おとといの晴れで100羽ものタカ柱が出来ていたとか。
一度見てみたいものです。タカの渡り。
そんな壮大な話から一転急降下、うちの庭の話です。
ささやかな発見ばかりですが。
まずはカネチョロ。可愛い顔してる。

久しぶりに見たけど、尻尾長いなあ。

そういえば昔、保護色で気づかなくて尻尾踏んだことがある。
すぐに気付いて足あげたけど鮮やかに血がでていた。
筆万年青の花芽。

数日前に見た時は影もカタチもなかった。筈。
こぼれ種で育っていた、ミニだと思っていたら実は普通のトマトだったらしい。

食べられそうにありません。
ウォーキングに行くたびつい拾ってしまうどんぐりに、
ドライフラワーを差してみた。

雨上がりの葉っぱがうっそうと覆いかぶさる山道を抜けようとしたら、彼岸花が。

もっと鮮やかに撮れた写真もあったのに、なぜかしらこの薄暗いのに心惹かれる。

真上から。

そろそろかなっ?と、植えっぱなしで軒下で乾かしていたフリージアの球根鉢。
横着して、掘りあげることなくそのままの状態で水やり!
どぼどぼとたっぷり水やりしたのはほんの数日前。
早くも土は乾き、球根のてっぺんから緑色の気配。反応早いねえ!

にほんブログ村

にほんブログ村
温度が上がり、空気も乾いて一斉に花開き始めたのでしょうね。
昨日はまた雨に逆戻りで、しっとりした空気の中ひと際薫りが立ちましたが、本日も快晴最高気温30度。
やはり今日のように晴れ渡った空気の中で鼻膨らませて深々と吸い込んだほうが気持ちいいです。
この晴れで、タカの渡りも一気に加速したと新聞に載っていました。
このところのぐずついた天気のせいか、いつものこの時期に比べて渡った数が少なかったけど、
おとといの晴れで100羽ものタカ柱が出来ていたとか。
一度見てみたいものです。タカの渡り。
そんな壮大な話から一転急降下、うちの庭の話です。
ささやかな発見ばかりですが。
まずはカネチョロ。可愛い顔してる。

久しぶりに見たけど、尻尾長いなあ。

そういえば昔、保護色で気づかなくて尻尾踏んだことがある。
すぐに気付いて足あげたけど鮮やかに血がでていた。
筆万年青の花芽。

数日前に見た時は影もカタチもなかった。筈。
こぼれ種で育っていた、ミニだと思っていたら実は普通のトマトだったらしい。

食べられそうにありません。
ウォーキングに行くたびつい拾ってしまうどんぐりに、
ドライフラワーを差してみた。

雨上がりの葉っぱがうっそうと覆いかぶさる山道を抜けようとしたら、彼岸花が。

もっと鮮やかに撮れた写真もあったのに、なぜかしらこの薄暗いのに心惹かれる。

真上から。

そろそろかなっ?と、植えっぱなしで軒下で乾かしていたフリージアの球根鉢。
横着して、掘りあげることなくそのままの状態で水やり!
どぼどぼとたっぷり水やりしたのはほんの数日前。
早くも土は乾き、球根のてっぺんから緑色の気配。反応早いねえ!

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
trackback
comment