涙の検証
2016.06.21
久しぶりに会った友人が言うのです。
『うちの猫死んじゃったんだよー。ガンでね。14歳だった。どらこちゃんちの猫は?元気?』
うちの猫も去年一匹死んだよ。その何年か前にも一匹。二匹ともまあ、老衰だね。15歳と13歳だった。
そのずっと前に病気で死んだ猫もそうだけど、みんなうでの中で看取ってやれたことが救いだな。
で、今は14歳の猫が一匹いるよ。
『そっか。みんなおうちの庭とかに埋めたの?』
うん、玄関横の植え込みの横。
『うちは、ほら、ペットを焼いてくれる車あるじゃない。ペット葬儀屋っていうの?あれを頼んで家に来てもらったんだけど、
とってもいいおじさんでさ、焼いてる間いろいろ話したんだけど、隣の空き地でよく跳びまわっていたいたとかね。
いろんな猫みてきたんだろうね。最後に御骨とこんなのも渡してくれたよ。いつの間に書いたんだろうね。』
そういって見せてくれた画像は、友人に聞いた猫とのエピソードなどを盛り込んだ、猫からの手紙。
その最後の二行を読んで、号泣しました。
今までみまもってくれてありがとう。
楽しかったよ。
仲間内の飲み会の席で、他の人たちはあちらこちらでそれぞれ盛り上がっていたため気づかれなかったのは幸いでした。
友人はハンカチで顔を覆い涙が止まらない様子の私に、ここまで感動してくれたのはどらこちゃんだけだよと驚きながら感激していましたが、実のところこの言葉でどうしてこんなに反応してるのかがよくわからなくて、泣きながらずーっと考えていたのです。
その日以降、なぜこんなに泣けてくるのかを考えようとこの言葉を思い浮かべるたびに涙が止まらない。
その時頭の中に渦巻くのはうちの猫たちとのあれこれ。その最後のとき。
昨日お風呂に入っているとき、その感情をひとことで説明できるフレーズがあったことを思い出した。
さだまさしの関白宣言の一節。
お前のおかげで いい人生だったと
俺が言うから 必ず言うから
人だったら言葉が通じるから言ってくれたらいい。
でも猫は人語を話せない。
ありがとう、楽しかったよと思ってくれてると思う。そういう風に私たちは付き合ってきた。
でもそれは私の気持ち。猫もそう思っていてほしいというのは。
例えば友人に私がこの言葉を掛けたとしても、それは慰めの言葉と受け止められると思う。
でも、この第三者のおじさんが、たくさんの猫を見てきたであろう、“いいおじさん”が代弁してくれたことで、
猫の言葉としてすっと沁み込んできたんだと。
この手紙を受け取った友人に、良かったねと思う。
私もそう言ってほしかった。
以上、涙が止まらない理由の検証おわり。
猫を飼いたい別の友人宅に、ついに猫がやってきました。
兄弟子猫2匹を一緒飼い。
これからの猫たちとの暮しが楽しい日々になりますように。
続 庭の蜂の巣

蜂、増えてます。

にほんブログ村

にほんブログ村
『うちの猫死んじゃったんだよー。ガンでね。14歳だった。どらこちゃんちの猫は?元気?』
うちの猫も去年一匹死んだよ。その何年か前にも一匹。二匹ともまあ、老衰だね。15歳と13歳だった。
そのずっと前に病気で死んだ猫もそうだけど、みんなうでの中で看取ってやれたことが救いだな。
で、今は14歳の猫が一匹いるよ。
『そっか。みんなおうちの庭とかに埋めたの?』
うん、玄関横の植え込みの横。
『うちは、ほら、ペットを焼いてくれる車あるじゃない。ペット葬儀屋っていうの?あれを頼んで家に来てもらったんだけど、
とってもいいおじさんでさ、焼いてる間いろいろ話したんだけど、隣の空き地でよく跳びまわっていたいたとかね。
いろんな猫みてきたんだろうね。最後に御骨とこんなのも渡してくれたよ。いつの間に書いたんだろうね。』
そういって見せてくれた画像は、友人に聞いた猫とのエピソードなどを盛り込んだ、猫からの手紙。
その最後の二行を読んで、号泣しました。
今までみまもってくれてありがとう。
楽しかったよ。
仲間内の飲み会の席で、他の人たちはあちらこちらでそれぞれ盛り上がっていたため気づかれなかったのは幸いでした。
友人はハンカチで顔を覆い涙が止まらない様子の私に、ここまで感動してくれたのはどらこちゃんだけだよと驚きながら感激していましたが、実のところこの言葉でどうしてこんなに反応してるのかがよくわからなくて、泣きながらずーっと考えていたのです。
その日以降、なぜこんなに泣けてくるのかを考えようとこの言葉を思い浮かべるたびに涙が止まらない。
その時頭の中に渦巻くのはうちの猫たちとのあれこれ。その最後のとき。
昨日お風呂に入っているとき、その感情をひとことで説明できるフレーズがあったことを思い出した。
さだまさしの関白宣言の一節。
お前のおかげで いい人生だったと
俺が言うから 必ず言うから
人だったら言葉が通じるから言ってくれたらいい。
でも猫は人語を話せない。
ありがとう、楽しかったよと思ってくれてると思う。そういう風に私たちは付き合ってきた。
でもそれは私の気持ち。猫もそう思っていてほしいというのは。
例えば友人に私がこの言葉を掛けたとしても、それは慰めの言葉と受け止められると思う。
でも、この第三者のおじさんが、たくさんの猫を見てきたであろう、“いいおじさん”が代弁してくれたことで、
猫の言葉としてすっと沁み込んできたんだと。
この手紙を受け取った友人に、良かったねと思う。
私もそう言ってほしかった。
以上、涙が止まらない理由の検証おわり。
猫を飼いたい別の友人宅に、ついに猫がやってきました。
兄弟子猫2匹を一緒飼い。
これからの猫たちとの暮しが楽しい日々になりますように。
続 庭の蜂の巣

蜂、増えてます。

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
trackback
comment