みんな生きている
2016.05.10
咲きましたアンネのバラ。

暖かかった3月に植え替えしたら見てわかるほど元気を盛り返し、
今年は期待できるぞと思った通り!

庭に一歩出るとよい香りに包まれます。
ほかのミニバラも新芽がでてくると目を凝らしてアブラムシ発見に努めます。
これでもかとたかっているのを見つけるとうれしくてねえ。
小枝でばらばらとこそげ落とした後、取りきれなかったところにベニカxを吹きつけながら指先で洗い流す。
ひとかたまりに一匹大きい親分が必ずいるので、こいつはしっかり退治する。
庭に出るたびこんなことをしてたので今年のミニバラはみんな元気に育ち、つぼみもたくさんついています。
こぼれるように咲き誇っていたヒメリンゴ、こちらは花が終わった後にそのまま花柄として落ちてしまったものが多く、
実はあまり期待できそうにありません。
わざわざ受粉させなくても実るときはたわわに実ったものだけど。
陽気はよかったから虫も出てたと思ってたんだけどなあ。
探さないと見つからない、ヒメリンゴのふくらみ。

でもすぐ隣りにあるブルーベリーは多数受粉したらしく、
実になりそうな膨らみ多数。


何でこんなに違いがあるの。
さっきも蜂がぶんぶんとブルーベリーの花なの間を飛び回っていましたが。
そうそう蜂と言えば、昼すぎに庭に出た時に、ごおごおというか、
ぐうぐうというか、低い音が響いていて、これはもしや、クマ?
音のするほうをうかがうと、サツキの植え込みを横切る大きな黒いクマん蜂。親指の大きさ。
毎年クマは庭に姿を見せるから、お、今年も来たね!てなもんだけど、久しぶりに見るとその大きさにはびびるわあ。
友人宅の庭工事をした折、掘り起こしたザクロの切り株から出ていたひこばえを切り取って持ち帰り、カップに挿していました。
実のところどうにかなるとは思っていなかったのです。水吸うとも思えなかったし。
それでも一緒に挿していたアイビーを引きたててくれる枝ぶりが便利だったのでずっと挿しっぱなしにしていたら、
新緑の葉が出た。

びっくり。
まだ何か所かから出てくる気配。

生きていたんだねえ。
読んだ本
幻想郵便局 堀川アサコ 講談社文庫
最後の数ページまで来たとき、何ページかにわたり頁の下に小指の爪ほどの大きさの赤茶色いシミが染みていて、
まあ古本だし108円だしと気にせず読み進めていたら、
一番濃いシミの頁めくったそこには、カタチのままつぶされて張り付いた赤茶色の丸っこい蜘蛛。ぷっくりお腹(?)もきれいに標本状態。
なんというか。わあっという大声をあげたあと読み続けて読了しましたが、いい話度半減しました。もったいない。

にほんブログ村

にほんブログ村

暖かかった3月に植え替えしたら見てわかるほど元気を盛り返し、
今年は期待できるぞと思った通り!

庭に一歩出るとよい香りに包まれます。
ほかのミニバラも新芽がでてくると目を凝らしてアブラムシ発見に努めます。
これでもかとたかっているのを見つけるとうれしくてねえ。
小枝でばらばらとこそげ落とした後、取りきれなかったところにベニカxを吹きつけながら指先で洗い流す。
ひとかたまりに一匹大きい親分が必ずいるので、こいつはしっかり退治する。
庭に出るたびこんなことをしてたので今年のミニバラはみんな元気に育ち、つぼみもたくさんついています。
こぼれるように咲き誇っていたヒメリンゴ、こちらは花が終わった後にそのまま花柄として落ちてしまったものが多く、
実はあまり期待できそうにありません。
わざわざ受粉させなくても実るときはたわわに実ったものだけど。
陽気はよかったから虫も出てたと思ってたんだけどなあ。
探さないと見つからない、ヒメリンゴのふくらみ。

でもすぐ隣りにあるブルーベリーは多数受粉したらしく、
実になりそうな膨らみ多数。


何でこんなに違いがあるの。
さっきも蜂がぶんぶんとブルーベリーの花なの間を飛び回っていましたが。
そうそう蜂と言えば、昼すぎに庭に出た時に、ごおごおというか、
ぐうぐうというか、低い音が響いていて、これはもしや、クマ?
音のするほうをうかがうと、サツキの植え込みを横切る大きな黒いクマん蜂。親指の大きさ。
毎年クマは庭に姿を見せるから、お、今年も来たね!てなもんだけど、久しぶりに見るとその大きさにはびびるわあ。
友人宅の庭工事をした折、掘り起こしたザクロの切り株から出ていたひこばえを切り取って持ち帰り、カップに挿していました。
実のところどうにかなるとは思っていなかったのです。水吸うとも思えなかったし。
それでも一緒に挿していたアイビーを引きたててくれる枝ぶりが便利だったのでずっと挿しっぱなしにしていたら、
新緑の葉が出た。

びっくり。
まだ何か所かから出てくる気配。

生きていたんだねえ。
読んだ本
幻想郵便局 堀川アサコ 講談社文庫
最後の数ページまで来たとき、何ページかにわたり頁の下に小指の爪ほどの大きさの赤茶色いシミが染みていて、
まあ古本だし108円だしと気にせず読み進めていたら、
一番濃いシミの頁めくったそこには、カタチのままつぶされて張り付いた赤茶色の丸っこい蜘蛛。ぷっくりお腹(?)もきれいに標本状態。
なんというか。わあっという大声をあげたあと読み続けて読了しましたが、いい話度半減しました。もったいない。

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
No title
大好きな薔薇が咲く季節になり、うれしいです。
家の庭にもまず黄色い薔薇、坂城でかったオレンジの薔薇が咲き始めました。
アンネの薔薇も、いい色をしてますね。
薔薇はいろんなタイプのがあり、飽きることがありません。
今年も一本木へいこうかと思っております。
家の庭にもまず黄色い薔薇、坂城でかったオレンジの薔薇が咲き始めました。
アンネの薔薇も、いい色をしてますね。
薔薇はいろんなタイプのがあり、飽きることがありません。
今年も一本木へいこうかと思っております。
マウントエレファント さま
バラの季節到来ですね!
中野バラ祭りは今月28日からでしたか。
私も行きたいと思っています。
アンネのバラは色が変わっていくんですよ。
中野バラ祭りは今月28日からでしたか。
私も行きたいと思っています。
アンネのバラは色が変わっていくんですよ。
trackback
comment