万能ケーキレシピ。
2016.04.12
もう5、6年も前に友人に教えてもらったケーキのレシピがあります。
焼いてプレゼントしてくれたそのケーキがあまりにも美味しかったのでレシピを教えてもらい、以来度々作る定番となりました。
リンゴと紅茶のケーキ。
フレッシュなリンゴを切ってそのまま生地と混ぜて焼きます。
歯ごたえが残っていながら柔かく、生リンゴのかぐわしい香りが焼いてる時から家じゅうを満たします。
擂った紅茶もほのかに香り、リンゴととてもよく合うのです。
でもこれリンゴの季節しかつくれないんですよ。
で、考えた。
バナナでできないかな。年中あるし、安いし。
バナナ2本。1本半は潰さず歯ごたえを残すためにごろごろに切って、生地に混ぜる。
残りは斜めに薄切り。上に飾る用。
あ、切ったバナナにレモン果汁をまぶして酸味をプラスしました。
あとは一緒。
これがね、すごく美味しかったんですよ!
今まで作ったバナナケーキって、なんかべたべたしていまいちだったけど、これはそのべたべた感がない。
バナナの歯ごたえも感じられ、私だけじゃなく食べたほかの人たちの評判も上々。
みんなダメなときはダメとはっきり言う人たちだからねー。
で、味をしめた。
ほかに何か試せないかな。
…パイナップルはどうだ?缶詰なら手軽だし。
はい!美味しかったです!
輪切りを5枚分、8等分に切ったものを、念のためオーブントースターで裏表焼きました。もしかして水気が生地に出てべたべたしたらヤだなと思って。
アツアツの湯気が立ってるパインを粗熱が取れるまであおいで冷まして生地に投入。
あ、缶詰パインは甘いので、ここでもレモン果汁をまぶしました。
別に2枚分を切って上に飾る。
あとは一緒。
試してみるもんですねえ、いろいろと。
今度はフレッシュのパイナップルでやってみようかと思っています。
パイナップルと紅茶のケーキ

底が焦げてる。
レシピではオーブンで焼くのですが、私のケーキは全部フライパン焼きのせいか、温度と時間の調整が必要です。
毎回焼き時間を変えて試してみてもどうも焦げるので、今度は温度を調整してみるか。

にほんブログ村

にほんブログ村
焼いてプレゼントしてくれたそのケーキがあまりにも美味しかったのでレシピを教えてもらい、以来度々作る定番となりました。
リンゴと紅茶のケーキ。
フレッシュなリンゴを切ってそのまま生地と混ぜて焼きます。
歯ごたえが残っていながら柔かく、生リンゴのかぐわしい香りが焼いてる時から家じゅうを満たします。
擂った紅茶もほのかに香り、リンゴととてもよく合うのです。
でもこれリンゴの季節しかつくれないんですよ。
で、考えた。
バナナでできないかな。年中あるし、安いし。
バナナ2本。1本半は潰さず歯ごたえを残すためにごろごろに切って、生地に混ぜる。
残りは斜めに薄切り。上に飾る用。
あ、切ったバナナにレモン果汁をまぶして酸味をプラスしました。
あとは一緒。
これがね、すごく美味しかったんですよ!
今まで作ったバナナケーキって、なんかべたべたしていまいちだったけど、これはそのべたべた感がない。
バナナの歯ごたえも感じられ、私だけじゃなく食べたほかの人たちの評判も上々。
みんなダメなときはダメとはっきり言う人たちだからねー。
で、味をしめた。
ほかに何か試せないかな。
…パイナップルはどうだ?缶詰なら手軽だし。
はい!美味しかったです!
輪切りを5枚分、8等分に切ったものを、念のためオーブントースターで裏表焼きました。もしかして水気が生地に出てべたべたしたらヤだなと思って。
アツアツの湯気が立ってるパインを粗熱が取れるまであおいで冷まして生地に投入。
あ、缶詰パインは甘いので、ここでもレモン果汁をまぶしました。
別に2枚分を切って上に飾る。
あとは一緒。
試してみるもんですねえ、いろいろと。
今度はフレッシュのパイナップルでやってみようかと思っています。
パイナップルと紅茶のケーキ

底が焦げてる。
レシピではオーブンで焼くのですが、私のケーキは全部フライパン焼きのせいか、温度と時間の調整が必要です。
毎回焼き時間を変えて試してみてもどうも焦げるので、今度は温度を調整してみるか。

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
No title
紅茶のケーキ。
上品なお味なんでしょうね。
紅茶も好きなので、きっと大好きな味だと思います。
いろんな果物を入れて試してみる。楽しくなってきますね。
上品なお味なんでしょうね。
紅茶も好きなので、きっと大好きな味だと思います。
いろんな果物を入れて試してみる。楽しくなってきますね。
マウントエレファントさま
どちらかというと素朴な味かな。
でもフルーツと紅茶の味が調和してる感じで
それぞれの味もしっかり味わえます。
紅茶と言えば、
うちで飲む用にウーロン茶のティーパックで
ボトルに作って常備していますが、
うまく淹れることが出来た時は、
美味しい紅茶のような味になります。
何だか得した気分ですよ。
でもフルーツと紅茶の味が調和してる感じで
それぞれの味もしっかり味わえます。
紅茶と言えば、
うちで飲む用にウーロン茶のティーパックで
ボトルに作って常備していますが、
うまく淹れることが出来た時は、
美味しい紅茶のような味になります。
何だか得した気分ですよ。
trackback
comment