りんごを訪ねて
2019.08.26
お盆過ぎれば秋風が吹くというのを、今年は身を持って実感しました。
それまでは夜寝るときに、網戸でカーテン全開で半袖シャツで何も掛けずに寝てもまだ暑い!それが台風10号の影響で30度近いままの夜を、強風のために窓をわずかしか開けられず寝苦しい夜をすごしたのを機に、めっきり涼しくなりました。
最低気温が20度を切るようになり、今ではしっかり窓を閉め、首まで上掛けを掛けても朝方喉がガラガラする。
日中吹く風も冷たくなり、今も肌寒さを感じます。夜明けが遅く夜は6時半にはもうまっくら。セミも鳴くけど勢いがなく(と聞こえるのは思い込みか?)草むらからは虫の音が。同じ8月とは思えない。一週間前は真夏だった。
最高気温予報が30度以下のこの頃。歩きに行くのに良い季節!久しぶりに山のリンゴ畑の様子を見るため歩きにいってきました。
風が気持ちいいとはいえ日差しはじかに浴びると熱いので、首に手ぬぐい帽子に日傘。朝の9時半出発。
春以来の山のリンゴは重そうに実っています。
シナノゴールド。これから黄色く色づきます。
程よい甘味と酸味。カリカリした歯ごたえ。一番好きなリンゴ。日持ちも良いですしね!



この看板をじっくり見て登っていくのです。

リンゴ畑を見下ろしつつ進んでいくと、うっそうとした木立の中へ。林の中から何かが出てきそう。
何も出てこない代わりに顔の周りに虫がぶんぶんまとわりついて・・・いや違う、虫が群れているところに私が侵入突撃してる感じ。そんな風に感じるほど虫の密度が濃い。畳んだ日傘を顔の前で振り回しながら木立を抜けると、

この手前半分、葛の原。
因みにこれが葛の花。

花が咲いていなくても、甘い香りが濃く漂っています。
さらに進んでいくとこの葛が道の両脇に繁茂して塀の様に盛り上がり、本来見えている街の景色を隠していました。
葛に囲まれた道を抜けると、さっき歩いた道を見下ろせる場所に出ます。

いつ見ても特異な景色。白く塗られたリンゴの木の畑がぽっかり浮かんでいるような。
さてこの先もまだ続きます。

なんか最近この道荒れ気味なのよねと思いつつ踏み込むと、やっぱり・・・。両側からかぶさってくる草、道の真ん中で踏み砕かれたような?太い木の枝。クマ出没してるのかしら。それでもおかしくないありさま。ちょっと急いで通り抜け、また開けた景色を眺めつつ、この先のおうちに楽しみにしている百日紅の木が、
あった!

いつ見ても奇麗だよ!
さああとは下るだけ。買い物して帰って2時間ほど。
久しぶりののんびりお山のウォーキング。気持ちよかったぁ。
おまけ。最近我が家に来たメダカの稚魚。

実家でホテイ草買ってメダカを入れて楽しんでいたらホテイ草があっという間に増殖して、雨水を溜めてるドラム缶に分けたんだそうです。で、いるならあげるよと言われてそのドラム缶からもらってきたのを水槽に入れたら、メダカの稚魚がついてきた、と。
20匹あまり。実家でもびっくりしとりました。なんか得した気分。
最初ボウフラとまちがえたほど小さく透き通っていたけれど、ほんの数日のうちに黒く輪郭が濃くなってきました。
毎日眺めて楽しんでいます。

にほんブログ村

にほんブログ村
それまでは夜寝るときに、網戸でカーテン全開で半袖シャツで何も掛けずに寝てもまだ暑い!それが台風10号の影響で30度近いままの夜を、強風のために窓をわずかしか開けられず寝苦しい夜をすごしたのを機に、めっきり涼しくなりました。
最低気温が20度を切るようになり、今ではしっかり窓を閉め、首まで上掛けを掛けても朝方喉がガラガラする。
日中吹く風も冷たくなり、今も肌寒さを感じます。夜明けが遅く夜は6時半にはもうまっくら。セミも鳴くけど勢いがなく(と聞こえるのは思い込みか?)草むらからは虫の音が。同じ8月とは思えない。一週間前は真夏だった。
最高気温予報が30度以下のこの頃。歩きに行くのに良い季節!久しぶりに山のリンゴ畑の様子を見るため歩きにいってきました。
風が気持ちいいとはいえ日差しはじかに浴びると熱いので、首に手ぬぐい帽子に日傘。朝の9時半出発。
春以来の山のリンゴは重そうに実っています。
シナノゴールド。これから黄色く色づきます。
程よい甘味と酸味。カリカリした歯ごたえ。一番好きなリンゴ。日持ちも良いですしね!



この看板をじっくり見て登っていくのです。

リンゴ畑を見下ろしつつ進んでいくと、うっそうとした木立の中へ。林の中から何かが出てきそう。
何も出てこない代わりに顔の周りに虫がぶんぶんまとわりついて・・・いや違う、虫が群れているところに私が侵入突撃してる感じ。そんな風に感じるほど虫の密度が濃い。畳んだ日傘を顔の前で振り回しながら木立を抜けると、

この手前半分、葛の原。
因みにこれが葛の花。

花が咲いていなくても、甘い香りが濃く漂っています。
さらに進んでいくとこの葛が道の両脇に繁茂して塀の様に盛り上がり、本来見えている街の景色を隠していました。
葛に囲まれた道を抜けると、さっき歩いた道を見下ろせる場所に出ます。

いつ見ても特異な景色。白く塗られたリンゴの木の畑がぽっかり浮かんでいるような。
さてこの先もまだ続きます。

なんか最近この道荒れ気味なのよねと思いつつ踏み込むと、やっぱり・・・。両側からかぶさってくる草、道の真ん中で踏み砕かれたような?太い木の枝。クマ出没してるのかしら。それでもおかしくないありさま。ちょっと急いで通り抜け、また開けた景色を眺めつつ、この先のおうちに楽しみにしている百日紅の木が、
あった!

いつ見ても奇麗だよ!
さああとは下るだけ。買い物して帰って2時間ほど。
久しぶりののんびりお山のウォーキング。気持ちよかったぁ。
おまけ。最近我が家に来たメダカの稚魚。

実家でホテイ草買ってメダカを入れて楽しんでいたらホテイ草があっという間に増殖して、雨水を溜めてるドラム缶に分けたんだそうです。で、いるならあげるよと言われてそのドラム缶からもらってきたのを水槽に入れたら、メダカの稚魚がついてきた、と。
20匹あまり。実家でもびっくりしとりました。なんか得した気分。
最初ボウフラとまちがえたほど小さく透き通っていたけれど、ほんの数日のうちに黒く輪郭が濃くなってきました。
毎日眺めて楽しんでいます。

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
trackback
comment