せっかちなのに。
2019.07.15
やっと終わりました。果実の加工。
シロップ漬けはシロップとアンズに分け、シロップは煮詰めました。これは相方にやってもらい、私は残ったしわしわのアンズのをどうするかの算段。これは、干しアンズにすれば美味しいと思う。
こんな天気だし、外に干すのは無理。虫にたかられカビが生えること間違いなし。
ということで、オーブンで焼きました。100度で45分。裏をかえしてさらに40分。セミドライの干しアンズ。美味しいわあ!
3回の下漬けを終えたアンズはブランデー漬けに。
取っておいた種は氷砂糖とホワイトリカーで種のお酒に。枇杷の種も同じく。
半年から一年、地下室に置いて忘れていることにします。
そしてそして、図書館から借りてきた本を見て、ついその気になってしまった、リンゴのシードルを作ってみます。

必要なものは全て揃えました。あとは実行するのみ!
でも今ちょっと力が尽きてしまった。今度の休みの日に余裕のある気持ちで始めてみようと思います。
こんなにお酒仕込んでどうするつもりだと、ふと我に返る。
酒好きという訳でもないんだけど。何年も前に仕込んだ梅酒もまだほとんど残ってるし。
ただ、やってみたいんだねー。

にほんブログ村

にほんブログ村
シロップ漬けはシロップとアンズに分け、シロップは煮詰めました。これは相方にやってもらい、私は残ったしわしわのアンズのをどうするかの算段。これは、干しアンズにすれば美味しいと思う。
こんな天気だし、外に干すのは無理。虫にたかられカビが生えること間違いなし。
ということで、オーブンで焼きました。100度で45分。裏をかえしてさらに40分。セミドライの干しアンズ。美味しいわあ!
3回の下漬けを終えたアンズはブランデー漬けに。
取っておいた種は氷砂糖とホワイトリカーで種のお酒に。枇杷の種も同じく。
半年から一年、地下室に置いて忘れていることにします。
そしてそして、図書館から借りてきた本を見て、ついその気になってしまった、リンゴのシードルを作ってみます。

必要なものは全て揃えました。あとは実行するのみ!
でも今ちょっと力が尽きてしまった。今度の休みの日に余裕のある気持ちで始めてみようと思います。
こんなにお酒仕込んでどうするつもりだと、ふと我に返る。
酒好きという訳でもないんだけど。何年も前に仕込んだ梅酒もまだほとんど残ってるし。
ただ、やってみたいんだねー。

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
trackback
comment