秋の便り
2018.11.05
できました着物リフォームベスト!…と報告するはずでした、今日。
どうにも風邪と腰の状態が良くない。特に腰が、いつまた動けなくなってもおかしくないような気配。
今日は小布施のお裁縫の先生のところに行くつもりだったけど、おとなしく家に居よう。小布施はまた来週の休みの日に。
で、家でおとなしくしていたかと言えばやっぱりそんなことは無理で、庭に出てうろうろ見回り。
いつのまにか庭も紅葉真っ盛り。朝出るのが早く、夜帰宅すると真っ暗で、庭の変化に気づかなかった。
ブルーベリー

春、ピンク色の芽吹きを見せるこの蔓植物、秋は真っ赤

ベゴニア

シクラメンの一番花。

バラたちもそうだったけど、猛暑だったわりに良く育ち、バテずに元気に育ってくれました。
ヒメリンゴも良く実をつけました。これは拾ったもの。

あ、秋の山椒の実。れ?後ろにちらと見えるのは。

イモイモだ!いいのかい?この時期にその姿で冬越せるの?

ちなみにこのあと山椒の実を摘んで
粉山椒作りに挑戦。黒いのを粉にするのかと思いきや、黒いのは種で、食べられないらしい。外側の皮を粉に挽くんだそうだ。
粒胡椒ミルでやってみた。わずかな粉しか出来なかったけど、このわずかがピリリとよく効く!
こちらも例年になくよく咲いた黄菊。飾ってみたら菊ダルマ。

今朝の山並み。最近朝は山も街も霧に巻かれています。霧越しに見る色づいた山は幻想的でした。

やっと家に入ってもりんごジャムを煮たり、前回型紙を取らせてもらった先生考案のほおずきバック用の布を裁ち、結局縫い始めてしまったり。休まったかどうかは定かではないけれど、穏やかに過ごした一日でした。

にほんブログ村

にほんブログ村
どうにも風邪と腰の状態が良くない。特に腰が、いつまた動けなくなってもおかしくないような気配。
今日は小布施のお裁縫の先生のところに行くつもりだったけど、おとなしく家に居よう。小布施はまた来週の休みの日に。
で、家でおとなしくしていたかと言えばやっぱりそんなことは無理で、庭に出てうろうろ見回り。
いつのまにか庭も紅葉真っ盛り。朝出るのが早く、夜帰宅すると真っ暗で、庭の変化に気づかなかった。
ブルーベリー

春、ピンク色の芽吹きを見せるこの蔓植物、秋は真っ赤

ベゴニア

シクラメンの一番花。

バラたちもそうだったけど、猛暑だったわりに良く育ち、バテずに元気に育ってくれました。
ヒメリンゴも良く実をつけました。これは拾ったもの。

あ、秋の山椒の実。れ?後ろにちらと見えるのは。

イモイモだ!いいのかい?この時期にその姿で冬越せるの?

ちなみにこのあと山椒の実を摘んで
粉山椒作りに挑戦。黒いのを粉にするのかと思いきや、黒いのは種で、食べられないらしい。外側の皮を粉に挽くんだそうだ。
粒胡椒ミルでやってみた。わずかな粉しか出来なかったけど、このわずかがピリリとよく効く!
こちらも例年になくよく咲いた黄菊。飾ってみたら菊ダルマ。

今朝の山並み。最近朝は山も街も霧に巻かれています。霧越しに見る色づいた山は幻想的でした。

やっと家に入ってもりんごジャムを煮たり、前回型紙を取らせてもらった先生考案のほおずきバック用の布を裁ち、結局縫い始めてしまったり。休まったかどうかは定かではないけれど、穏やかに過ごした一日でした。

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
trackback
comment