『残された人びと』
2018.09.29
ちょっと前まで未来少年コナンが再放送してたんですよ。
毎日相方が録画したのを一緒に見ていました。何年か前にも同じことがあり、その時に、私はラストをお覚えてないことを知りました。
コナンの超人的な場面を部分的に覚えているだけで、話としては記憶に残っていなかった。
今回はオープニングの曲からエンディングの曲までしっかり通して見ています。
歌の歌詞ひとつ、コナンの表情ひとつ、登場人物それぞれの言い分や振る舞いや考え方や、なんて深い話だったんだと毎回思い知る。
原作 『残された人びと』 アレグサンダー・ケイ 作
オープニングの画面に見つけた本を図書館で借りてきて、今読んでいます。
原名を『大高潮』つまり“大津波”といい、1970年に発表されました。

最初、読みながらアニメのコナンを思い浮かべてしまうのだろうかと思ったけれど、そんなことはなかった。アニメのコナンとは全く別の話。
先日など、アニメのコナンを見ながら読んでしまい、ちょうどインダストリアから脱出しようとしてるところがかぶっている内容で、でも違う話なのでちょっと混乱したり。
アニメもまだ全部見終わってなくて、でもダイスとモンスリーの結婚式のシーンがあって大団円で終わるんですよね。
小説は設定がそもそも違うからそんなシーンはありえないだろうということ以上に、そんな大団円で終わるとは思えない。
本はあと少しで読み終わります。どのようなラストが描かれるのか。毎夜ドキドキしながら読み進めています。
この後読了しました。残り僅かなこのページ数で、どういう結末になるのかと思ったら、原題の通りのシーンで終わりました。
訳者のあとがきにこうあります。
「最後のつきはなしなど、サービスが過剰になりやすい児童文学の中で、一つの範ともすべきでしょう。」
んー。未来少年コナンを見てなかったら、つらかったかも。
でも、久しぶりに読む楽しみを感じた本でした。

にほんブログ村

にほんブログ村
毎日相方が録画したのを一緒に見ていました。何年か前にも同じことがあり、その時に、私はラストをお覚えてないことを知りました。
コナンの超人的な場面を部分的に覚えているだけで、話としては記憶に残っていなかった。
今回はオープニングの曲からエンディングの曲までしっかり通して見ています。
歌の歌詞ひとつ、コナンの表情ひとつ、登場人物それぞれの言い分や振る舞いや考え方や、なんて深い話だったんだと毎回思い知る。
原作 『残された人びと』 アレグサンダー・ケイ 作
オープニングの画面に見つけた本を図書館で借りてきて、今読んでいます。
原名を『大高潮』つまり“大津波”といい、1970年に発表されました。

最初、読みながらアニメのコナンを思い浮かべてしまうのだろうかと思ったけれど、そんなことはなかった。アニメのコナンとは全く別の話。
先日など、アニメのコナンを見ながら読んでしまい、ちょうどインダストリアから脱出しようとしてるところがかぶっている内容で、でも違う話なのでちょっと混乱したり。
アニメもまだ全部見終わってなくて、でもダイスとモンスリーの結婚式のシーンがあって大団円で終わるんですよね。
小説は設定がそもそも違うからそんなシーンはありえないだろうということ以上に、そんな大団円で終わるとは思えない。
本はあと少しで読み終わります。どのようなラストが描かれるのか。毎夜ドキドキしながら読み進めています。
この後読了しました。残り僅かなこのページ数で、どういう結末になるのかと思ったら、原題の通りのシーンで終わりました。
訳者のあとがきにこうあります。
「最後のつきはなしなど、サービスが過剰になりやすい児童文学の中で、一つの範ともすべきでしょう。」
んー。未来少年コナンを見てなかったら、つらかったかも。
でも、久しぶりに読む楽しみを感じた本でした。

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
trackback
comment