コミスジとペンステモン
2018.06.11
30度越え。真っ青な空、吹く風は爽やか。そんな日が二日間続いたその翌日。
縁側のカーテンを開けたら庭をひらひらと舞う二匹の蝶。
ああ。今年も来た。
庭に出ると、あ、あっちにも一匹。どこかにとまらないかなーとスマホ片手に気配を消して動きをじーーっと見守っていたら、止まった。

姿が映えるバラの上。周りの花はカンパニュラ。
ほら、美しく撮ってよと言わんばかり。可愛いよーと一枚。
その日も快晴の爽やかな日でした。
職場に自宅の庭から花を切って持ってきてくれる子がいます。
数日前この花を持ってきて活けてくれました。

見たことのない花。ほかの子たちも、初めて見るねー何だろうと?と誰も知らず。
持ってきた子も、『前、母が貰ってきたんだけど、名前聞いたけどもう忘れちゃったって言ってた』
気になる、すごく。
で、まず自分の園芸本を何冊か引っ張り出して引いてみたけど載ってない。
グーグルさんに花の特徴を入れて丹念に調べてやっと見つけた。
赤い茎のベル型の白(薄紫)の花
あったあった!『ペンステモン ハスカーレッド』というんだ!
夏の高温多湿や長雨による蒸れに弱いものが多い。ほう。
確か山手の冷涼なところからもらったと言っていた、らしい。
『最初の数年はなーんもならなくて、半ば忘れられてたのが2年前ぐらいからやっと咲き始めた』と。
数年かけてそこに慣れたんだね。私も育ててみたい。挿し木で育つらしいから彼女に一枝分けてもらおうかな。
全く関係のない話ふたつ。覚書に。

にほんブログ村

にほんブログ村
縁側のカーテンを開けたら庭をひらひらと舞う二匹の蝶。
ああ。今年も来た。
庭に出ると、あ、あっちにも一匹。どこかにとまらないかなーとスマホ片手に気配を消して動きをじーーっと見守っていたら、止まった。

姿が映えるバラの上。周りの花はカンパニュラ。
ほら、美しく撮ってよと言わんばかり。可愛いよーと一枚。
その日も快晴の爽やかな日でした。
職場に自宅の庭から花を切って持ってきてくれる子がいます。
数日前この花を持ってきて活けてくれました。

見たことのない花。ほかの子たちも、初めて見るねー何だろうと?と誰も知らず。
持ってきた子も、『前、母が貰ってきたんだけど、名前聞いたけどもう忘れちゃったって言ってた』
気になる、すごく。
で、まず自分の園芸本を何冊か引っ張り出して引いてみたけど載ってない。
グーグルさんに花の特徴を入れて丹念に調べてやっと見つけた。
赤い茎のベル型の白(薄紫)の花
あったあった!『ペンステモン ハスカーレッド』というんだ!
夏の高温多湿や長雨による蒸れに弱いものが多い。ほう。
確か山手の冷涼なところからもらったと言っていた、らしい。
『最初の数年はなーんもならなくて、半ば忘れられてたのが2年前ぐらいからやっと咲き始めた』と。
数年かけてそこに慣れたんだね。私も育ててみたい。挿し木で育つらしいから彼女に一枝分けてもらおうかな。
全く関係のない話ふたつ。覚書に。

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
trackback
comment