冬突入
2017.11.23
今日23日は、長野えびす講煙火大会。長野の初冬の風物詩。冬の始まりを実感する日です。
去年は友人に誘われて一緒に現場まで見に行きましたが今年は家で音だけ聴きます。
二階の階段の窓から遠く小さく見えることは見えるんだけど、そこまでしなくてもいいや。寒いし。
そしてこの日は地附山に続くゲートが閉ざされる日。本日夕方4時に閉じられ、次に開くのは来年4月の半ばごろの何日だったか。
歩きに行く時間が取れなくなり、行きたい気持ちが募る一方だったところに、職場の子が行ってみたいというので、先日二人で歩いてきました。
久しぶりの地附山はやはり気持ちがよかった。

ぎりぎり紅葉も楽しめ、落ち葉の乾いたフルーティーな香りをぐーっと吸い込み、ところどころに臨めるビューポイントからは、長野市を囲む山々を一望にして。
看板と照らし合わせながらあれが何山と確認していたら、あれ、浅間山も見えるんだ!へぇーと二人で驚き。
頂上からは飯縄山から黒姫山妙高山をのぞみ、ヤッホーッっっ とひび割れるほどの大声でさけびこだまを聴く。
実は高所恐怖症だというその子は、歩く道の内側を歩き、私は外側を歩いて斜面を覗き込む。何か面白いモノ落ちてないかなっ。生えてないかなっ。
持参したおにぎりとおやつを食べながら、もう一回ぐらい来たいねーなどと話していたけれど、その翌週に初雪。
山はすっかり雪化粧です。

5時間のトレッキング、楽しかったです。りんごもしこたま買い込んできました。が、残りはシナノゴールドいっこのみ。
もっと買いたかった。もっと歩きたかった。また来年行くよ。

にほんブログ村

にほんブログ村
去年は友人に誘われて一緒に現場まで見に行きましたが今年は家で音だけ聴きます。
二階の階段の窓から遠く小さく見えることは見えるんだけど、そこまでしなくてもいいや。寒いし。
そしてこの日は地附山に続くゲートが閉ざされる日。本日夕方4時に閉じられ、次に開くのは来年4月の半ばごろの何日だったか。
歩きに行く時間が取れなくなり、行きたい気持ちが募る一方だったところに、職場の子が行ってみたいというので、先日二人で歩いてきました。
久しぶりの地附山はやはり気持ちがよかった。

ぎりぎり紅葉も楽しめ、落ち葉の乾いたフルーティーな香りをぐーっと吸い込み、ところどころに臨めるビューポイントからは、長野市を囲む山々を一望にして。
看板と照らし合わせながらあれが何山と確認していたら、あれ、浅間山も見えるんだ!へぇーと二人で驚き。
頂上からは飯縄山から黒姫山妙高山をのぞみ、ヤッホーッっっ とひび割れるほどの大声でさけびこだまを聴く。
実は高所恐怖症だというその子は、歩く道の内側を歩き、私は外側を歩いて斜面を覗き込む。何か面白いモノ落ちてないかなっ。生えてないかなっ。
持参したおにぎりとおやつを食べながら、もう一回ぐらい来たいねーなどと話していたけれど、その翌週に初雪。
山はすっかり雪化粧です。

5時間のトレッキング、楽しかったです。りんごもしこたま買い込んできました。が、残りはシナノゴールドいっこのみ。
もっと買いたかった。もっと歩きたかった。また来年行くよ。

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
trackback
comment