夏の味
2017.08.28
まだかなあ、そろそろかなっっと待ち遠しかった野菜。
ぼたんこしょうを見つけたのは今月に入ってほどなくしたころだったか。
ちなみにぼたんこしょうとは、みかけはころんとしたピーマン。ピーマンが長方形だとしたらぼたんこしょうは正方形、的。
去年初めて買って、ついていたレシピ通りに作ったぼたんこしょう味噌の辛さと美味さに病みつきになり、ひと夏で何度も作りました。
今月もすでに三度作っています。
ぼたんこしょう味噌。三度目の。

一度目は信濃町産。
わかっちゃいたけどみじん切りしている両手はイタ辛く、丸三日間ひりひりしてました。けれど食べてみると辛さはマイルド。そんなに辛くはありませんでした。
食べたことないから味みてみたといいう職場の子と、辛いのだいすきな友人にもおすそ分け。
二度めはそれからほとんど間をおかず、今度は戸隠産。
辛味で手の皮膚が飽和状態?だったかそれとも慣れたか、ひりひり感は全くなし。
しかし辛味は一度目を上回り、「こりゃ食べられん」と相方は一口で終わり。
そして三度は中条産。
手に多少のひりひり感あり。しかしなから辛さは断トツ。調理途中で喉と鼻がひりんひりきましたから。
私の一番好きな食べ方は、食パンにのせて食べる!というと皆さん、驚くんです。ご飯じゃないの?って。
いろいろ試した結果、食パンが一番です。毎日食べてます。飽きません!
ところで最近こんな新聞記事を見ました。

商品化されるのは大歓迎ですが、そこではなく、ぼたんこしょうって中野の伝統野菜だったんですかっ!
北のほうが有名だといいうのは知ってたんだけど。じゃあわたしが喜んで買った信濃町産とか戸隠産とか中条産は?
…まいっか。美味しいから。
信濃町産といえばとうもろこしが有名です。
とうもろこしといえば信濃町。信濃町といえばとうもろこし。
信濃町産のもろこし以外は食べない!と言ってる友人もいます。言いたくなる気持ちは解ります。信濃町のもろこしは別格だと思う。
と言いつつ前買ったのはそういうのじゃなく、信濃町の伝統野菜であるもちとうもろこし。これずっと食べてみたかった。
食べた。言葉通りもちもち。甘味は控えめだけど、私は好きだ、こういうの。
粒の色は濃い紫に見える。ゆでると黒。粗熱が取れると緑青みたいな緑色。
曇りや雨の日が多く、降水量が少ない長野とは思えないほど雨降りの多いこの夏。
野菜高騰というニュースを聞きつつ夏野菜に不自由しない長野に住んでる幸せ。
近いうちに信濃町産のもろこしと、どこ産でもいいけどぼたんここしょうと、早生のりんごを買いに、農産物直売所にまた行ってこよう。
あ、前回書いたシナノレッドというりんごは果肉が赤いやつではないようです。まだ食べてません。
かわりに黄王というりんごを食べました。次は何かなっ。

にほんブログ村

にほんブログ村
ぼたんこしょうを見つけたのは今月に入ってほどなくしたころだったか。
ちなみにぼたんこしょうとは、みかけはころんとしたピーマン。ピーマンが長方形だとしたらぼたんこしょうは正方形、的。
去年初めて買って、ついていたレシピ通りに作ったぼたんこしょう味噌の辛さと美味さに病みつきになり、ひと夏で何度も作りました。
今月もすでに三度作っています。
ぼたんこしょう味噌。三度目の。

一度目は信濃町産。
わかっちゃいたけどみじん切りしている両手はイタ辛く、丸三日間ひりひりしてました。けれど食べてみると辛さはマイルド。そんなに辛くはありませんでした。
食べたことないから味みてみたといいう職場の子と、辛いのだいすきな友人にもおすそ分け。
二度めはそれからほとんど間をおかず、今度は戸隠産。
辛味で手の皮膚が飽和状態?だったかそれとも慣れたか、ひりひり感は全くなし。
しかし辛味は一度目を上回り、「こりゃ食べられん」と相方は一口で終わり。
そして三度は中条産。
手に多少のひりひり感あり。しかしなから辛さは断トツ。調理途中で喉と鼻がひりんひりきましたから。
私の一番好きな食べ方は、食パンにのせて食べる!というと皆さん、驚くんです。ご飯じゃないの?って。
いろいろ試した結果、食パンが一番です。毎日食べてます。飽きません!
ところで最近こんな新聞記事を見ました。

商品化されるのは大歓迎ですが、そこではなく、ぼたんこしょうって中野の伝統野菜だったんですかっ!
北のほうが有名だといいうのは知ってたんだけど。じゃあわたしが喜んで買った信濃町産とか戸隠産とか中条産は?
…まいっか。美味しいから。
信濃町産といえばとうもろこしが有名です。
とうもろこしといえば信濃町。信濃町といえばとうもろこし。
信濃町産のもろこし以外は食べない!と言ってる友人もいます。言いたくなる気持ちは解ります。信濃町のもろこしは別格だと思う。
と言いつつ前買ったのはそういうのじゃなく、信濃町の伝統野菜であるもちとうもろこし。これずっと食べてみたかった。
食べた。言葉通りもちもち。甘味は控えめだけど、私は好きだ、こういうの。
粒の色は濃い紫に見える。ゆでると黒。粗熱が取れると緑青みたいな緑色。
曇りや雨の日が多く、降水量が少ない長野とは思えないほど雨降りの多いこの夏。
野菜高騰というニュースを聞きつつ夏野菜に不自由しない長野に住んでる幸せ。
近いうちに信濃町産のもろこしと、どこ産でもいいけどぼたんここしょうと、早生のりんごを買いに、農産物直売所にまた行ってこよう。
あ、前回書いたシナノレッドというりんごは果肉が赤いやつではないようです。まだ食べてません。
かわりに黄王というりんごを食べました。次は何かなっ。

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
trackback
comment