サンとの遭遇
2021.01.21
雪が多く冷え込みの厳しい年末年始でした。
気が向いたときに不定期に現れて牛乳をねだるサンは大丈夫だろうかと思っていましたが、お正月気分が抜けたころ、やっと現れました。早速、冷たくない程度に温めた牛乳を、はい。

少ないとお代わりを要求するので多めに入れてやるのですが、この頃は残します。というか、縄張り見回りについでにこちらのご機嫌とっとかんとね!的な雰囲気を感じる。
いつ来てもいきれいだし痩せてないし、最近カリカリは全然食べないし。今はどこかの家の飼い猫になっているのかもしれません。
いいよいいよそれでも顔見せてくれると安心するよ!
先日、今年2度目の登場。一週間ぶりくらい。
その時、縁側を探検していたミツが、サンと初遭遇したのです。
自分以外の猫を見たのが初めて。

おしっこちびっていました。それでもその場を離れず、警戒してうなりながらも窓に近寄っていきます。

対してサンは興味なさそうな顔、素っ気ない態度。その場を数歩離れて伸びなんかしていました。牛乳まだ~?って感じ。
ミツ~相手にされてないよ!
一度ミツを縁側から離してサンに牛乳を出してやり、抱き上げたミツとともに帰っていく後ろ姿を見送りました。
それからは縁側に行きたくて行きたくて!2度目の遭遇はまだですが、次はどうなるかな~
1歳を迎えて、もみもみできるようになりました。

少しずつ、大人の階段上っていくの、かな?

にほんブログ村

にほんブログ村
気が向いたときに不定期に現れて牛乳をねだるサンは大丈夫だろうかと思っていましたが、お正月気分が抜けたころ、やっと現れました。早速、冷たくない程度に温めた牛乳を、はい。

少ないとお代わりを要求するので多めに入れてやるのですが、この頃は残します。というか、縄張り見回りについでにこちらのご機嫌とっとかんとね!的な雰囲気を感じる。
いつ来てもいきれいだし痩せてないし、最近カリカリは全然食べないし。今はどこかの家の飼い猫になっているのかもしれません。
いいよいいよそれでも顔見せてくれると安心するよ!
先日、今年2度目の登場。一週間ぶりくらい。
その時、縁側を探検していたミツが、サンと初遭遇したのです。
自分以外の猫を見たのが初めて。

おしっこちびっていました。それでもその場を離れず、警戒してうなりながらも窓に近寄っていきます。

対してサンは興味なさそうな顔、素っ気ない態度。その場を数歩離れて伸びなんかしていました。牛乳まだ~?って感じ。
ミツ~相手にされてないよ!
一度ミツを縁側から離してサンに牛乳を出してやり、抱き上げたミツとともに帰っていく後ろ姿を見送りました。
それからは縁側に行きたくて行きたくて!2度目の遭遇はまだですが、次はどうなるかな~
1歳を迎えて、もみもみできるようになりました。

少しずつ、大人の階段上っていくの、かな?

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
新年明けました!
2021.01.04
本年もどうぞよろしくお願い申し上げますヾ(o´∀`o)ノ
指折り数えてみたら、先月28日に休みに入ってから新年3日までの7日間、新聞を取りにいく時と雪かきするとき以外、外に出ていなかった!ひたすら家にこもって掃除したりお食べたいおせち作ったり、元旦から食べたいケーキつくったり。正月3日間はお裁縫三昧でした。
明日から仕事だし、リハビリを兼ねて出かけてきました。陶芸教室まで焼きあがった作品を取りに。
出るとやっぱり外の空気はすがすがしくて気持ちいい!
そして焼きあがった作品はこちら。

思ったような、黒泥に白萩釉を掛けた時特有の青みの掛った色は出てなかったけど、緑と灰色がかったこれも有りかな。
黒泥に白土を練りこんで、同じく白萩釉を掛けた友人の湯呑は、白土部分がいい仕事をしており、きれいに青が出ていました。
いいなあこれ。こんど真似してみよう。
「どらこちゃんブランデーに漬けた柿食べるか!」
先生が言いました。
え、何?ブランデー漬け?
「渋抜くのに焼酎が無くて、ブランデーならあったから代わりに使ったんだ。そんなに酒っぽくはないぞ」
いるいる!いただきます!
てなわけで、焼きあがったった器5個と大きな柿をごろんごろんと10個ほどしょって帰りました。

帰宅して、中でも熟柿並みに柔らかくなってるのを食べてみたら、もうめちゃうま!ブランデーの味はなし。
ヘタ部分をブランデーに浸して吸わせて渋を抜くんだそうです。
干し柿作るずくはないけどこれならできる。来年やってみようかな。
新年最初から幸先の良いお出かけとなりました。
この調子でささやかな幸せを積み上げて、一年を楽しく過ごしていきたいと思います(´∀`*)
帰り道の塀の上。新年っぽいコントラスト!


にほんブログ村

にほんブログ村
指折り数えてみたら、先月28日に休みに入ってから新年3日までの7日間、新聞を取りにいく時と雪かきするとき以外、外に出ていなかった!ひたすら家にこもって掃除したりお食べたいおせち作ったり、元旦から食べたいケーキつくったり。正月3日間はお裁縫三昧でした。
明日から仕事だし、リハビリを兼ねて出かけてきました。陶芸教室まで焼きあがった作品を取りに。
出るとやっぱり外の空気はすがすがしくて気持ちいい!
そして焼きあがった作品はこちら。

思ったような、黒泥に白萩釉を掛けた時特有の青みの掛った色は出てなかったけど、緑と灰色がかったこれも有りかな。
黒泥に白土を練りこんで、同じく白萩釉を掛けた友人の湯呑は、白土部分がいい仕事をしており、きれいに青が出ていました。
いいなあこれ。こんど真似してみよう。
「どらこちゃんブランデーに漬けた柿食べるか!」
先生が言いました。
え、何?ブランデー漬け?
「渋抜くのに焼酎が無くて、ブランデーならあったから代わりに使ったんだ。そんなに酒っぽくはないぞ」
いるいる!いただきます!
てなわけで、焼きあがったった器5個と大きな柿をごろんごろんと10個ほどしょって帰りました。

帰宅して、中でも熟柿並みに柔らかくなってるのを食べてみたら、もうめちゃうま!ブランデーの味はなし。
ヘタ部分をブランデーに浸して吸わせて渋を抜くんだそうです。
干し柿作るずくはないけどこれならできる。来年やってみようかな。
新年最初から幸先の良いお出かけとなりました。
この調子でささやかな幸せを積み上げて、一年を楽しく過ごしていきたいと思います(´∀`*)
帰り道の塀の上。新年っぽいコントラスト!


にほんブログ村

にほんブログ村