日々の雑感 4月
2020.04.28
17日(金)
新型コロナの影響がより大きくなってきた・・・友人とお山に歩きに行く約束をやめにして、ため息つきつつ。
満開の桜飛び交う鳥たちよ目を細めふとわが身を返る (世ははこんなにも美しいのに)
19日(日)
前の日、眼鏡を落とした!通った通勤路をきょろきょろしながらバス停まで歩く。と、ずべっと。え?
探し物道みち踏んだ「落とし物」不ウン幸ウンどの先触れか
ありました!職場に落ちていたのを出勤した子が拾っておいてくれました。助かった!高い眼鏡だったので。
そしてさらに幸運が!毎年友人の実家がある鬼無里の山に山菜を採りに行くのですが、今年は新型コロナのせいでみんなで行けませんでした。友人が採ってきてくれたわさび菜を、みんなに届けてくれたのです。
友人の心づくしのわさび菜を皆で味わう場所は違えど

来年は、またみんなで採りに行って、天ぷらに揚げたのをつまみに酒盛りしたいものです。
25日(土)
外出自粛要請が出た最初の週末。出勤日。
週末の通勤バスに乗りこめばほぼ私だけ貸し切り状態
新幹線ですらそうなんだから、地方の朝7時半のバス、人がいなくて当然よね。でも異様だった。そして帰りのバスも乗客は私一人。
28日(火)
三連休だった最終日。最初の二日間はひたすらマスクとマスクカバーを縫っていた。根詰め過ぎたか、動悸がするようになり、作るの終了。山のウォーキングコースに歩きに行ってきました。
山の梨花をめでるは吾と風

その帰り道。うちの近くの公園の、
柳の木青青とそう堂々と


にほんブログ村

にほんブログ村
新型コロナの影響がより大きくなってきた・・・友人とお山に歩きに行く約束をやめにして、ため息つきつつ。
満開の桜飛び交う鳥たちよ目を細めふとわが身を返る (世ははこんなにも美しいのに)
19日(日)
前の日、眼鏡を落とした!通った通勤路をきょろきょろしながらバス停まで歩く。と、ずべっと。え?
探し物道みち踏んだ「落とし物」不ウン幸ウンどの先触れか
ありました!職場に落ちていたのを出勤した子が拾っておいてくれました。助かった!高い眼鏡だったので。
そしてさらに幸運が!毎年友人の実家がある鬼無里の山に山菜を採りに行くのですが、今年は新型コロナのせいでみんなで行けませんでした。友人が採ってきてくれたわさび菜を、みんなに届けてくれたのです。
友人の心づくしのわさび菜を皆で味わう場所は違えど

来年は、またみんなで採りに行って、天ぷらに揚げたのをつまみに酒盛りしたいものです。
25日(土)
外出自粛要請が出た最初の週末。出勤日。
週末の通勤バスに乗りこめばほぼ私だけ貸し切り状態
新幹線ですらそうなんだから、地方の朝7時半のバス、人がいなくて当然よね。でも異様だった。そして帰りのバスも乗客は私一人。
28日(火)
三連休だった最終日。最初の二日間はひたすらマスクとマスクカバーを縫っていた。根詰め過ぎたか、動悸がするようになり、作るの終了。山のウォーキングコースに歩きに行ってきました。
山の梨花をめでるは吾と風

その帰り道。うちの近くの公園の、
柳の木青青とそう堂々と


にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
庭に遊ぶ
2020.04.14
新型コロナウイルスが長野市にも広がり始めました。
家に閉じこもり、モンペパンツを縫ったりマスクを縫ったりと、ひとしきりミシンカタカタやっていましたが、そうすると、今度はちくちくの手縫いが恋しい。
確か前買った刺し子の花ふきんキットがあった、と引っ張り出して始めました。

ほんと、別物なんだな、それぞれやってる時の気持ちのありようが。
そしてまた。今月1日に開いた地附山にも行ってきました。2度。
最初は友人とトレッキングコースを歩いて頂上まで。彼女ははとても気にいったようで、後日息子を連れてまた頂上まで行ってきた!とうれし気に話してくれました。
さらに別の子にも伝道していて、ほんとに気に入ってくれたんだな、と私もうれしい。こんな時期だからなおさら。
次はヨガの先生を誘って青空ヨガ。
空は真っ青で日差しは暖かく、横たわって伸びてる時には寝かかりましたが、風は冷たく強く、ぶおうっと吹いてきたときは思わず起き上がって荷物を抑えたほど。でもああなんてきもちいんだ。すぐそこの小道を人がお散歩していましたが、気にしません。またやりたい。
終わった後は焼いてきたクランブルリンゴケーキを先生と食べながら語らいの時間。今度またお茶しましょう、天気のいい日に外で、ということになったのですが、それ以降の数日間でさらにコロナが広がり、気持ちも萎えてしまいそう。
いや、負けるもんか。お山に行くことでどれだけ気持ちが晴れることか。徒歩往復1時間の場所にある私の、そしてみんなの庭!
一句。
ひらりひら群れ飛ぶ蝶のコブシ咲く

長野市、桜満開宣言!


にほんブログ村

にほんブログ村
家に閉じこもり、モンペパンツを縫ったりマスクを縫ったりと、ひとしきりミシンカタカタやっていましたが、そうすると、今度はちくちくの手縫いが恋しい。
確か前買った刺し子の花ふきんキットがあった、と引っ張り出して始めました。

ほんと、別物なんだな、それぞれやってる時の気持ちのありようが。
そしてまた。今月1日に開いた地附山にも行ってきました。2度。
最初は友人とトレッキングコースを歩いて頂上まで。彼女ははとても気にいったようで、後日息子を連れてまた頂上まで行ってきた!とうれし気に話してくれました。
さらに別の子にも伝道していて、ほんとに気に入ってくれたんだな、と私もうれしい。こんな時期だからなおさら。
次はヨガの先生を誘って青空ヨガ。
空は真っ青で日差しは暖かく、横たわって伸びてる時には寝かかりましたが、風は冷たく強く、ぶおうっと吹いてきたときは思わず起き上がって荷物を抑えたほど。でもああなんてきもちいんだ。すぐそこの小道を人がお散歩していましたが、気にしません。またやりたい。
終わった後は焼いてきたクランブルリンゴケーキを先生と食べながら語らいの時間。今度またお茶しましょう、天気のいい日に外で、ということになったのですが、それ以降の数日間でさらにコロナが広がり、気持ちも萎えてしまいそう。
いや、負けるもんか。お山に行くことでどれだけ気持ちが晴れることか。徒歩往復1時間の場所にある私の、そしてみんなの庭!
一句。
ひらりひら群れ飛ぶ蝶のコブシ咲く

長野市、桜満開宣言!


にほんブログ村

にほんブログ村
春の一日
2020.04.05
二日間続いた20度越えの暖かさの次の日つまり今日。寒かった!半分以下の9度でした。
暖かかった最初の日、あまりの温さと青空に誘われて歩きに行ってきました。目的地に決めたのは浅川ダム。
歩きに行くこと自体がすごく久しぶりで、浅川ダムってどの道行けばよかったっけ?あっち方向に向かって歩けばいいか。とりあえず歩き出す。そういえばこの道あるいたことないなあ、まだ。
そんな道を選んで歩いて行ったら、あら近道だわ。
あ、こっちに行くと神社がある。いつものコースだと一本上の道を行くんだけど、ここからだと長い階段を上がることになる。
そのつもりで行くと、間近から ホーホケキョ!
お、うまいね!しかも初鳴ききいた。上手い!高く低く変えながら響く声は、整っていますよ!この時期まだよたよたの鳴き方なのにね。
きれいな鳴き声を聞きながら階段を上り、お参り。
今年もよろしくお願いします。

私は道を歩くときはどんな道でも地面を見て歩く。つまり土部分を。何が生えてるかな~。見たことない草花生えてないかな~
今はオオイヌノフグリ、踊り子草、の群生があちこち。水仙、菜の花も。がしかし、こんなとりどりの花の季節、上を見なきゃ!と意識して歩く。ああ、いい気持ち。
自然に一首わきあがる
鼻先を花の香甘く吹きすぎて そうだこれこそ春風という
うれしくなってさらに先を行くと、フキノトウの伸びたやつ、トウが立ったのを見つけました。わあ!春の味見っけ!
フキノトウならフキみそですが、伸びて花つぼみがついた奴は、その茎が美味しいんです、きんぴらにすると。独特の歯ごたえが病みつきになります。苦みもほろっと優しく残っていてね。
これを見逃すことはできません。
トウが立ちフサフサのフキ野に見つけ いそいそと摘む晩はきんぴら!
げんきんなもので、この後から気持ちも足取りもウキウキと軽くなり、手の振りまでもうっほうっほと元気になりました。
目的地の浅川ダムに着いて、

持ってきたお昼ご飯を食べて、ぼーっと日向ぼっこ。あ、ここにもフキのトウ。なんて可愛らしいんだろう。
これは飾る用に。

別の道を通って帰ると、あ!
伸びたフキのトウの群生だ!

これ全部でどんだけきんぴら作れるかな!いやいや我ながら食い意地のはったことで。
さらに先に行くと、小さい梅の花みたいのが密集して咲いている、におい立つような可愛らしさ。

帰宅してフキを活け、

きんぴらを作り、

ああ、良い一日だった。

にほんブログ村

にほんブログ村
暖かかった最初の日、あまりの温さと青空に誘われて歩きに行ってきました。目的地に決めたのは浅川ダム。
歩きに行くこと自体がすごく久しぶりで、浅川ダムってどの道行けばよかったっけ?あっち方向に向かって歩けばいいか。とりあえず歩き出す。そういえばこの道あるいたことないなあ、まだ。
そんな道を選んで歩いて行ったら、あら近道だわ。
あ、こっちに行くと神社がある。いつものコースだと一本上の道を行くんだけど、ここからだと長い階段を上がることになる。
そのつもりで行くと、間近から ホーホケキョ!
お、うまいね!しかも初鳴ききいた。上手い!高く低く変えながら響く声は、整っていますよ!この時期まだよたよたの鳴き方なのにね。
きれいな鳴き声を聞きながら階段を上り、お参り。
今年もよろしくお願いします。

私は道を歩くときはどんな道でも地面を見て歩く。つまり土部分を。何が生えてるかな~。見たことない草花生えてないかな~
今はオオイヌノフグリ、踊り子草、の群生があちこち。水仙、菜の花も。がしかし、こんなとりどりの花の季節、上を見なきゃ!と意識して歩く。ああ、いい気持ち。
自然に一首わきあがる
鼻先を花の香甘く吹きすぎて そうだこれこそ春風という
うれしくなってさらに先を行くと、フキノトウの伸びたやつ、トウが立ったのを見つけました。わあ!春の味見っけ!
フキノトウならフキみそですが、伸びて花つぼみがついた奴は、その茎が美味しいんです、きんぴらにすると。独特の歯ごたえが病みつきになります。苦みもほろっと優しく残っていてね。
これを見逃すことはできません。
トウが立ちフサフサのフキ野に見つけ いそいそと摘む晩はきんぴら!
げんきんなもので、この後から気持ちも足取りもウキウキと軽くなり、手の振りまでもうっほうっほと元気になりました。
目的地の浅川ダムに着いて、

持ってきたお昼ご飯を食べて、ぼーっと日向ぼっこ。あ、ここにもフキのトウ。なんて可愛らしいんだろう。
これは飾る用に。

別の道を通って帰ると、あ!
伸びたフキのトウの群生だ!

これ全部でどんだけきんぴら作れるかな!いやいや我ながら食い意地のはったことで。
さらに先に行くと、小さい梅の花みたいのが密集して咲いている、におい立つような可愛らしさ。

帰宅してフキを活け、

きんぴらを作り、

ああ、良い一日だった。

にほんブログ村

にほんブログ村