一年を振り返る
2019.12.30
28日が仕事納めで、昨日からお休みに入りました。
この年末にきて風邪をひいてしまい、朦朧としながら今年最後の仕事を終えて、昨日は半日寝て、半日は年賀状の仕上げ。何とか投函してきました。
いつもならこの後窓ふきと片づけのあれこれをやるのですが、今年はサボらせてもらいます、と相方に断って、おとなしく寝ているかとおもいきや、朝から粒あんを煮て、栗きんとんを作って、くるみのクッキーケーキを焼いて、午前中が終わりました。
もうだめ。力尽きた。あとはもうずーっとうだうだ過ごします。ラジオを友に。
あっと言う間の一年でした。振り返ってすぐに思い出せるのは、3月に居合を始めたこと。6月に自転車で大コケして眉毛の上に傷をつくったこと。
10月に台風19号の被害で長野市の身近な場所の水没を目の当たりにしたこと。
その数日後に遠方に住む友人から子猫を保護した話を聴き、その半月後には届けられた子猫との生活が始まり、あとはそのまま怒涛のババちゃんライフ(ママではない)。
夏の記憶が無いのはなんでだろう。ブログで何を書いたか見出しだけ読み返して見たけれど、ふーンとい言う感じ。ふーん。
10月で、朗読教室受講して1年になりました。皆勤ですねと先生に言われ、そりゃあもう!だって、私ひとりのためにやってくれてるような講座、休むわけにはいきません。それに、疲れていても不調でも、1時間半のこの講座で声を出していると、終わった頃には気持ちも体もスッキリと軽くなっているのです。
今は生徒さんがひとり増えました。やっぱり他の人がいると勉強になります。その彼女に先日言われました。
「NHKのラジオドラマ聴いてるみたい」
私の手本は、新日曜名作座。とても嬉しかった!
来年は読みたいものを積極的に提案して指導を受けていこうと思います。
積極的に行こうと思うのは居合も同じで、人の動きを見ないと動けないこの状態を何とかする。つまり動きを覚える。これが私には難しい。
へたっぴいでも稽古が終わった後はとても清々し心持ちになれるので多くは望まないで来たんだけど、いつまでもコレじゃあさすがに先生に悪いわ。それに、自分が嫌だ。・・・という心境にやっとなった。
更に来年はもう一つ学びたいことが出来ました。今でもほかにあれこれやってアップアップしてるのに、さらに増やして出来るのか、とも思いますが、やりたくなった時が始め時ですしね。あまり考えないで始めようと思います。
来年は仕事の面でも大きく変わることが有り、どのようになるのか見当もつかないけれど、なるようになると思うことにして、ふわりふわりと生きていこうと思います。
この一年ありがとうございました。 これからもほそぼそと書きつらねていくつもりです。
ブログに書こうと思いながらなかなか取り掛かれず、結局書く機を逃がして埋もれてしまった事柄はいくつもありました。
でも、ささやかだけどここに書いてみんなに話したい、という気持が続けている原動力です。
来年も、どうぞよろしくお願いいたします


にほんブログ村
この年末にきて風邪をひいてしまい、朦朧としながら今年最後の仕事を終えて、昨日は半日寝て、半日は年賀状の仕上げ。何とか投函してきました。
いつもならこの後窓ふきと片づけのあれこれをやるのですが、今年はサボらせてもらいます、と相方に断って、おとなしく寝ているかとおもいきや、朝から粒あんを煮て、栗きんとんを作って、くるみのクッキーケーキを焼いて、午前中が終わりました。
もうだめ。力尽きた。あとはもうずーっとうだうだ過ごします。ラジオを友に。
あっと言う間の一年でした。振り返ってすぐに思い出せるのは、3月に居合を始めたこと。6月に自転車で大コケして眉毛の上に傷をつくったこと。
10月に台風19号の被害で長野市の身近な場所の水没を目の当たりにしたこと。
その数日後に遠方に住む友人から子猫を保護した話を聴き、その半月後には届けられた子猫との生活が始まり、あとはそのまま怒涛のババちゃんライフ(ママではない)。
夏の記憶が無いのはなんでだろう。ブログで何を書いたか見出しだけ読み返して見たけれど、ふーンとい言う感じ。ふーん。
10月で、朗読教室受講して1年になりました。皆勤ですねと先生に言われ、そりゃあもう!だって、私ひとりのためにやってくれてるような講座、休むわけにはいきません。それに、疲れていても不調でも、1時間半のこの講座で声を出していると、終わった頃には気持ちも体もスッキリと軽くなっているのです。
今は生徒さんがひとり増えました。やっぱり他の人がいると勉強になります。その彼女に先日言われました。
「NHKのラジオドラマ聴いてるみたい」
私の手本は、新日曜名作座。とても嬉しかった!
来年は読みたいものを積極的に提案して指導を受けていこうと思います。
積極的に行こうと思うのは居合も同じで、人の動きを見ないと動けないこの状態を何とかする。つまり動きを覚える。これが私には難しい。
へたっぴいでも稽古が終わった後はとても清々し心持ちになれるので多くは望まないで来たんだけど、いつまでもコレじゃあさすがに先生に悪いわ。それに、自分が嫌だ。・・・という心境にやっとなった。
更に来年はもう一つ学びたいことが出来ました。今でもほかにあれこれやってアップアップしてるのに、さらに増やして出来るのか、とも思いますが、やりたくなった時が始め時ですしね。あまり考えないで始めようと思います。
来年は仕事の面でも大きく変わることが有り、どのようになるのか見当もつかないけれど、なるようになると思うことにして、ふわりふわりと生きていこうと思います。
この一年ありがとうございました。 これからもほそぼそと書きつらねていくつもりです。
ブログに書こうと思いながらなかなか取り掛かれず、結局書く機を逃がして埋もれてしまった事柄はいくつもありました。
でも、ささやかだけどここに書いてみんなに話したい、という気持が続けている原動力です。
来年も、どうぞよろしくお願いいたします


にほんブログ村
スポンサーサイト
早すぎるっ
2019.12.20
12月もあと三分の一を残すまでとなりました。
先月は穏やかだったのに、今月はもう怒涛のイベントやら予定やらが連日満載で気を抜く暇なし。12月だっていうだけで何でこんなに集中するんだ?まるで急流に揉まれるに任せる木の葉になった心持ち。
疲れてしまい、年賀状もまだ手付かずでもあったから、今日は休みを取って年賀状作成を…さっきやっと半分終わりました。
ほかにもあれこれやることが有り、せっかく取った休みを有効利用しなければ。明日からまた予定満載の日々が25日まで続きます。
暖かい日が続いています。雪は初雪を含めて2度ほどちらついただけで、全然冬っぽくありません。
でもさっき 明日か明後日は積雪になるかも、と天気予報で言っていました。雪、みたいなあ。言うのをはばかる気持ちもあるけれど、やっぱり雪を見るとうれしくなります。
ヘアバンド兼耳当て兼マフラーと、端布で作るハリネズミのブローチ。ふたつともお裁縫の先生に教わったものです。

いったいいつぶりだろう。棒針編みなんて!
忘れていると思っていたから編み方の本を広げて始めたけれど、見てもさっぱりわからなかったのでとりあえずやってみた。そしたら手が覚えていました。
編み棒に絡みつくミツをよけながら何とかここまで。先はまだまだ長いなあ!

にほんブログ村

にほんブログ村
先月は穏やかだったのに、今月はもう怒涛のイベントやら予定やらが連日満載で気を抜く暇なし。12月だっていうだけで何でこんなに集中するんだ?まるで急流に揉まれるに任せる木の葉になった心持ち。
疲れてしまい、年賀状もまだ手付かずでもあったから、今日は休みを取って年賀状作成を…さっきやっと半分終わりました。
ほかにもあれこれやることが有り、せっかく取った休みを有効利用しなければ。明日からまた予定満載の日々が25日まで続きます。
暖かい日が続いています。雪は初雪を含めて2度ほどちらついただけで、全然冬っぽくありません。
でもさっき 明日か明後日は積雪になるかも、と天気予報で言っていました。雪、みたいなあ。言うのをはばかる気持ちもあるけれど、やっぱり雪を見るとうれしくなります。
ヘアバンド兼耳当て兼マフラーと、端布で作るハリネズミのブローチ。ふたつともお裁縫の先生に教わったものです。

いったいいつぶりだろう。棒針編みなんて!
忘れていると思っていたから編み方の本を広げて始めたけれど、見てもさっぱりわからなかったのでとりあえずやってみた。そしたら手が覚えていました。
編み棒に絡みつくミツをよけながら何とかここまで。先はまだまだ長いなあ!

にほんブログ村

にほんブログ村
ささやかすぎることだけど。
2019.12.02
美容院にいってきました。前回7月の帰り際、「じゃあまた寒くなったころに来ます」と笑い合ってから4か月半。
もう髪が重いし縛っても首のあたりでうじゃうじゃするし。
台風19号の翌日夕方、「下水処理場が壊れて処理能力が著しく低下しました。その間排水制限にご協力を」という放送を、仕事の帰り道に地域の放送で聞きました。私の住む地域もこの処理場にお世話になっています。
その日の晩は洗い物が少なく済む献立派はなんだ?と考えて土鍋で雑炊をつくったものです。
休みの日の前の日は髪を洗わない、と決めました。若いころより耐えがたさはひどくないけど、頭洗わないだけでお風呂上がりのさっぱり感が各段に落ちますね。
そんなころ、職場の女子3人が立て続けに髪をばっさり。うち一人は背中の真ん中あたりまでのストレートを首がすっかり出るあたりまで。
この3人の共通点は、今回の被害地域をぎりぎり免れた、または排水制限区域に住んでいること。ひとりは洗髪に使う水を減らすため、と明言したというから、みんなそういう事なのでしょう。
今回私も10㎝以上切りました。空いてもらい、かなり軽くなりました。髪を洗うのもかなり楽になった。でも使う水の量が減った実感はありません。彼女たちほど短くはないしね。今後も休みの前日の洗髪中止は続行決定です。暑くなるまでは。
ミツ、12月1日で2カ月。うちに来てから丸ひと月。耐重は倍の1200g!ぐんぐん大きくなりました!


にほんブログ村

にほんブログ村
もう髪が重いし縛っても首のあたりでうじゃうじゃするし。
台風19号の翌日夕方、「下水処理場が壊れて処理能力が著しく低下しました。その間排水制限にご協力を」という放送を、仕事の帰り道に地域の放送で聞きました。私の住む地域もこの処理場にお世話になっています。
その日の晩は洗い物が少なく済む献立派はなんだ?と考えて土鍋で雑炊をつくったものです。
休みの日の前の日は髪を洗わない、と決めました。若いころより耐えがたさはひどくないけど、頭洗わないだけでお風呂上がりのさっぱり感が各段に落ちますね。
そんなころ、職場の女子3人が立て続けに髪をばっさり。うち一人は背中の真ん中あたりまでのストレートを首がすっかり出るあたりまで。
この3人の共通点は、今回の被害地域をぎりぎり免れた、または排水制限区域に住んでいること。ひとりは洗髪に使う水を減らすため、と明言したというから、みんなそういう事なのでしょう。
今回私も10㎝以上切りました。空いてもらい、かなり軽くなりました。髪を洗うのもかなり楽になった。でも使う水の量が減った実感はありません。彼女たちほど短くはないしね。今後も休みの前日の洗髪中止は続行決定です。暑くなるまでは。
ミツ、12月1日で2カ月。うちに来てから丸ひと月。耐重は倍の1200g!ぐんぐん大きくなりました!


にほんブログ村

にほんブログ村