赤い月に思う
2019.03.24
四月並みの陽気になったと思ったら雪が降ったりと、季節のいったりきたりが激しい三月ですね。
ちなみに今日は朝カーテンを開けたら雪がうっすら積っていて冬の寒さでした。
先日21日、お彼岸の中日は、暑さ寒さも彼岸までの言葉を大きく通り越した20度越えの暖かさでした。
一日いえでお裁縫をしてたんですが、夕方相方に
「月が赤いぞ!」と声を掛けられベランダに出ると、おお!

大きく、血が滴っているかのような。
山の際から空に上るにしたがって普通の月の色にかわっていきました。
そして何故だか部屋に戻ってからめまいだかふらつきだかが始まり、むかむかもひどい。
晩ご飯もそこそこにとっとと寝てしまったのですが、まさか月の呪いでは、などとちらっと頭をかすめてしまったほど、凄みのある赤さだったなあ。
ふらつきは翌日の午後には収まりましたが、まだ微妙にくらりとする瞬間がある。やだなあ季節の変わり目のせいかしら。
そんなことはありながら、昨日は飲み会で、美味しいお酒とお料理をたくさんいただきました。
ひとりが、「パフェを食べたい!」と言い出し、2~3人前のバナナパフェを注文!
余談ですが、実はこの彼女、前回の飲み会の時には締めにカレーを食べたい!と言いつつ結局注文し忘れてしまい、今回カレーパンを頼んだのでした。

ほかの二人がわいわい言いながら見守る中、女ふたりでいざ!

今までミニパフェしか食べたことのない私。こんな大きなパフェに取り掛かれるのが嬉しくて、全部食べ切るつもりだったけれど、うーむさすがに無理だった。フレーク部分を器半分ぐらい残してしまったよ。それだけが心残り。
締めのパフェで酔いはどっか行っちゃったけど、こういうのもいいな。
因みに見守っていたうちのひとりはパフェは無理~と言いながらお新香盛り合わせをつついていましたが、彼女は締めのラーメンならぺろりと食べてしまいます。いや、私ラーメンは無理です。
次の飲み会の計画を立ててから別れましたが、いや、こんだけ飲んで食べられれば何も問題なし!
年度末、何かとわさわさ気ぜわしいですが、体に気を付けて過ごしましょうね。

にほんブログ村

にほんブログ村
ちなみに今日は朝カーテンを開けたら雪がうっすら積っていて冬の寒さでした。
先日21日、お彼岸の中日は、暑さ寒さも彼岸までの言葉を大きく通り越した20度越えの暖かさでした。
一日いえでお裁縫をしてたんですが、夕方相方に
「月が赤いぞ!」と声を掛けられベランダに出ると、おお!

大きく、血が滴っているかのような。
山の際から空に上るにしたがって普通の月の色にかわっていきました。
そして何故だか部屋に戻ってからめまいだかふらつきだかが始まり、むかむかもひどい。
晩ご飯もそこそこにとっとと寝てしまったのですが、まさか月の呪いでは、などとちらっと頭をかすめてしまったほど、凄みのある赤さだったなあ。
ふらつきは翌日の午後には収まりましたが、まだ微妙にくらりとする瞬間がある。やだなあ季節の変わり目のせいかしら。
そんなことはありながら、昨日は飲み会で、美味しいお酒とお料理をたくさんいただきました。
ひとりが、「パフェを食べたい!」と言い出し、2~3人前のバナナパフェを注文!
余談ですが、実はこの彼女、前回の飲み会の時には締めにカレーを食べたい!と言いつつ結局注文し忘れてしまい、今回カレーパンを頼んだのでした。

ほかの二人がわいわい言いながら見守る中、女ふたりでいざ!

今までミニパフェしか食べたことのない私。こんな大きなパフェに取り掛かれるのが嬉しくて、全部食べ切るつもりだったけれど、うーむさすがに無理だった。フレーク部分を器半分ぐらい残してしまったよ。それだけが心残り。
締めのパフェで酔いはどっか行っちゃったけど、こういうのもいいな。
因みに見守っていたうちのひとりはパフェは無理~と言いながらお新香盛り合わせをつついていましたが、彼女は締めのラーメンならぺろりと食べてしまいます。いや、私ラーメンは無理です。
次の飲み会の計画を立ててから別れましたが、いや、こんだけ飲んで食べられれば何も問題なし!
年度末、何かとわさわさ気ぜわしいですが、体に気を付けて過ごしましょうね。

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
染みこむ
2019.03.14
今朝カーテンを開けたら、
また積雪でした。もさもさ降りで。

昨日は日中暑いぐらいで、窓を開けて吹き込んでくる風が心地よかった。が、夕方帰るころには雪降りで、夜には吹雪いて今朝も吹雪。
新聞を取りに出たとき指で測ったら、およそ9cm。前回よりも多いな。今はもう残ってないですけどね。寒い一日でした。
今日は仕事を二時間ほど早退けして、絵を見に行ってきました。
現在建て替え改装中の信濃美術館の移動展が、ホクト文化ホールで開催されているのです。
招待券を貰ったことでもあるしとチケットをみたら、行けそうな日がよりによってホクトの定休日。そりゃないぜ!
ということで今日時間休をとって行ってきたのですが、行ってよかった。
郷土出身の画家や長野県の山や自然を描いた絵を集めた、小規模なものでしたが、どれもこころに染みこんでくるような味わい深さ。
特に目が引き剥がせなかったのが小山敬三の「浅間山 風」。凄い立体感で引き込まれるかのよう。
小山敬三の浅間山の絵にこんな風に引き込まれたのは初めてです。
ゆっくりともうひと回りしてきたかったのですが、体のあちこちが痛くてダメでした。
肩はひび割れそうで、鎖骨はミシミシして、古傷の股関節の痛みが最近ひどく痛んで歩きづらい。
いったい私いくつなの?とあきれるような身体の痛み。ここんとこ毎夜足がつるし。しかも時間差で両脚。または裏と表同時に。
こんな状態続きの心細さもあって、今日の絵たちが染み入ってたきたんだろうなあと、絵を見ながら思いました。
もう一度見に行きたい。行こうかな。また時間休とって。一時間でいい。


にほんブログ村

にほんブログ村
また積雪でした。もさもさ降りで。

昨日は日中暑いぐらいで、窓を開けて吹き込んでくる風が心地よかった。が、夕方帰るころには雪降りで、夜には吹雪いて今朝も吹雪。
新聞を取りに出たとき指で測ったら、およそ9cm。前回よりも多いな。今はもう残ってないですけどね。寒い一日でした。
今日は仕事を二時間ほど早退けして、絵を見に行ってきました。
現在建て替え改装中の信濃美術館の移動展が、ホクト文化ホールで開催されているのです。
招待券を貰ったことでもあるしとチケットをみたら、行けそうな日がよりによってホクトの定休日。そりゃないぜ!
ということで今日時間休をとって行ってきたのですが、行ってよかった。
郷土出身の画家や長野県の山や自然を描いた絵を集めた、小規模なものでしたが、どれもこころに染みこんでくるような味わい深さ。
特に目が引き剥がせなかったのが小山敬三の「浅間山 風」。凄い立体感で引き込まれるかのよう。
小山敬三の浅間山の絵にこんな風に引き込まれたのは初めてです。
ゆっくりともうひと回りしてきたかったのですが、体のあちこちが痛くてダメでした。
肩はひび割れそうで、鎖骨はミシミシして、古傷の股関節の痛みが最近ひどく痛んで歩きづらい。
いったい私いくつなの?とあきれるような身体の痛み。ここんとこ毎夜足がつるし。しかも時間差で両脚。または裏と表同時に。
こんな状態続きの心細さもあって、今日の絵たちが染み入ってたきたんだろうなあと、絵を見ながら思いました。
もう一度見に行きたい。行こうかな。また時間休とって。一時間でいい。


にほんブログ村

にほんブログ村
思い通りに。
2019.03.10
昨日の夕方帰宅して部屋のドアを開けると、フリージアの香りがふわぁっと押し寄せてきました。それもそのはず、だってこんなに咲いている!

この写真は今朝撮ったもの。
昨日は気温は16度まで上が、りもう4月の陽気だったのだもの。
こんな時の楽しみは、寝たときに顔の上に花がくるように鉢を回して、花の庇の下で眠りにつくこと。
よい香りに包まれて、穏やかな気分で寝付けます。
目覚めるとこんなかんじ。寝たまま下から撮ったとこ。

明日久しぶりに会う友人たちへのお土産に、チョコレートケーキを焼きました。
このケーキを焼くのは2月から数えて3回目。元はりんごケーキのレシピでそれを応用したんですが、これが評判が良い。板チョコ一枚分はいってます。
それと、ジョージアパンも。これは、地粉(中力粉)をヨーグルトで捏ね、真ん中にチーズとレーズンを入れて伸し、フライパンで焼くというもの。昨日の週刊長野に載っていたのを早速作ってみたのです。レーズンが無かったから代わりにクルミをいれて。
お昼ご飯に食べましたが、これはいい!今後も度々作ることになると思います。
今日も15度越え。暖かかった。
日向ぼっこから部屋に取り込んだフリージアの香りがまた満ちてきました。さっきまではチョコレートケーキの香りが家中に満ちていた。
お腹も気持ちも満ち足りた一日。やりたいことをすぐにやれる幸せ。

にほんブログ村

にほんブログ村

この写真は今朝撮ったもの。
昨日は気温は16度まで上が、りもう4月の陽気だったのだもの。
こんな時の楽しみは、寝たときに顔の上に花がくるように鉢を回して、花の庇の下で眠りにつくこと。
よい香りに包まれて、穏やかな気分で寝付けます。
目覚めるとこんなかんじ。寝たまま下から撮ったとこ。

明日久しぶりに会う友人たちへのお土産に、チョコレートケーキを焼きました。
このケーキを焼くのは2月から数えて3回目。元はりんごケーキのレシピでそれを応用したんですが、これが評判が良い。板チョコ一枚分はいってます。
それと、ジョージアパンも。これは、地粉(中力粉)をヨーグルトで捏ね、真ん中にチーズとレーズンを入れて伸し、フライパンで焼くというもの。昨日の週刊長野に載っていたのを早速作ってみたのです。レーズンが無かったから代わりにクルミをいれて。
お昼ご飯に食べましたが、これはいい!今後も度々作ることになると思います。
今日も15度越え。暖かかった。
日向ぼっこから部屋に取り込んだフリージアの香りがまた満ちてきました。さっきまではチョコレートケーキの香りが家中に満ちていた。
お腹も気持ちも満ち足りた一日。やりたいことをすぐにやれる幸せ。

にほんブログ村

にほんブログ村
名残の雪景色
2019.03.08
フリージア咲きました。この雪の朝に。

暖かく春の陽気が続いた後のこの雪。昨日の晩から降り始め、積もるだろうか、地熱もあるし。
5cmは積もった。重い雪。

この景色、好きなのよね!

午後からは晴れるというから仕事から帰るころには残ってないねという予想通り、昼から陽が出て気温がぐんぐん上がり、窓を開けて換気したほど。おかげで日陰の場所以外はすっかり溶けて、帰り道の空は雲一つなく、宵闇に遠い東の山々が幽霊のように蒼く浮かび上がっていて美しかった。明日の朝は冷えるな。…予報は-4度です。
ちなみに今日の最高気温は5度を超えたぐらい。午前が冬で午後は春という感じ。
そして明日の最高気温予報は13度、14度?フリージア全開になりそう。もったいない!


にほんブログ村

にほんブログ村

暖かく春の陽気が続いた後のこの雪。昨日の晩から降り始め、積もるだろうか、地熱もあるし。
5cmは積もった。重い雪。

この景色、好きなのよね!

午後からは晴れるというから仕事から帰るころには残ってないねという予想通り、昼から陽が出て気温がぐんぐん上がり、窓を開けて換気したほど。おかげで日陰の場所以外はすっかり溶けて、帰り道の空は雲一つなく、宵闇に遠い東の山々が幽霊のように蒼く浮かび上がっていて美しかった。明日の朝は冷えるな。…予報は-4度です。
ちなみに今日の最高気温は5度を超えたぐらい。午前が冬で午後は春という感じ。
そして明日の最高気温予報は13度、14度?フリージア全開になりそう。もったいない!


にほんブログ村

にほんブログ村
緑人間
2019.03.02
日が長くなりましたね。現在17:47 陽は落ちたもののまだ明るいです。視覚的には一番外に居たくない明るさだわあ。
11月半ばから始った、三か月半の特別進行の勤務期間(頭を使いながらの力仕事。手首痛肩こり腰痛者続出!)が終わり、3月1日から通常営業に戻りました。久しぶりすぎてちゃんと動けるか不安でしたが、午後には勘を取り戻し、どうにかこうにか一日を終えました。
心身の消耗の激しさは予想通りとはいえ、このところ食べ過ぎでめっきり増えていた体重が、この一日でがくんと落ちて元に戻った。ダイエットしたければ仕事するにかぎるな。
そんな昨日の通勤途中。家を出てバス停に向かいながら人気のない道を歩きつつふと目に入った自分の姿に思わずひえっと声がでた。
ビリジャンのショールを巻き、抹茶色のコート、その下は仕事用にと決めている深緑のスカート。緑人間だ。
昨日までは作業用のジーパンだったからまだよかったけど、そうでなくともショールとコートで緑の人だなあと思っていたのにこれではあんまりだ。
慌ててショールを取り去り手提げバックに押し込んで、首に巻いていた薄い黄色とグレーのチェックのミニスカーフをふんわりと表に出す。よかった今日はこっちのスカーフで。と、オリーブグリーンに赤とか青の小花が散っているもう一つのスカーフを思い出す。
幸いにも暖かい朝だったので、ショールをとっても寒くない。ではなぜ巻いてきたかというと、最近は帰りの時間には冷たく強い風が吹きまくっているから。
あーしかしうかつだった。何でこんなの選んじゃったんだ今日に限って。やっぱ久しぶりの通常業務で思いのほか緊張していたのかな。ほら緑色は癒しの色っていうし。
などとつらつら考えながら職場についてコートを脱ぐと。着ていたセーターはモスグリーンだった。
いかんだろう、いくら何でも自分!
制服の青いエプロンと首元のスカーフで前から見たところはごまかし?ましたが、後姿はねー。
いや、人は別に見ちゃいないんでしょうけど、自分の気持ちの問題です。
まあ結局忙しく働いてればそんなこと忘れてるんですけど。
帰り道、仕事の余韻の汗を冷たい風で冷ましながら、バスから降りて家の近くになるとさすがに寒い。冷たい風に混じってなんだか冷たいものがぽつぽつ吹き付けてきたし。
暗く人目がないのを幸い、ビリジャンのショールをバックから取り出して首にぐるぐる巻き。緑人間になって家まで歩く。あ~あったかいわぁ。
でも明日からはコートかショール別のに変えよう。
緑の花穂から透けて見える、黄色のフリージア。待ち遠しいな。


にほんブログ村

にほんブログ村
11月半ばから始った、三か月半の特別進行の勤務期間(頭を使いながらの力仕事。手首痛肩こり腰痛者続出!)が終わり、3月1日から通常営業に戻りました。久しぶりすぎてちゃんと動けるか不安でしたが、午後には勘を取り戻し、どうにかこうにか一日を終えました。
心身の消耗の激しさは予想通りとはいえ、このところ食べ過ぎでめっきり増えていた体重が、この一日でがくんと落ちて元に戻った。ダイエットしたければ仕事するにかぎるな。
そんな昨日の通勤途中。家を出てバス停に向かいながら人気のない道を歩きつつふと目に入った自分の姿に思わずひえっと声がでた。
ビリジャンのショールを巻き、抹茶色のコート、その下は仕事用にと決めている深緑のスカート。緑人間だ。
昨日までは作業用のジーパンだったからまだよかったけど、そうでなくともショールとコートで緑の人だなあと思っていたのにこれではあんまりだ。
慌ててショールを取り去り手提げバックに押し込んで、首に巻いていた薄い黄色とグレーのチェックのミニスカーフをふんわりと表に出す。よかった今日はこっちのスカーフで。と、オリーブグリーンに赤とか青の小花が散っているもう一つのスカーフを思い出す。
幸いにも暖かい朝だったので、ショールをとっても寒くない。ではなぜ巻いてきたかというと、最近は帰りの時間には冷たく強い風が吹きまくっているから。
あーしかしうかつだった。何でこんなの選んじゃったんだ今日に限って。やっぱ久しぶりの通常業務で思いのほか緊張していたのかな。ほら緑色は癒しの色っていうし。
などとつらつら考えながら職場についてコートを脱ぐと。着ていたセーターはモスグリーンだった。
いかんだろう、いくら何でも自分!
制服の青いエプロンと首元のスカーフで前から見たところはごまかし?ましたが、後姿はねー。
いや、人は別に見ちゃいないんでしょうけど、自分の気持ちの問題です。
まあ結局忙しく働いてればそんなこと忘れてるんですけど。
帰り道、仕事の余韻の汗を冷たい風で冷ましながら、バスから降りて家の近くになるとさすがに寒い。冷たい風に混じってなんだか冷たいものがぽつぽつ吹き付けてきたし。
暗く人目がないのを幸い、ビリジャンのショールをバックから取り出して首にぐるぐる巻き。緑人間になって家まで歩く。あ~あったかいわぁ。
でも明日からはコートかショール別のに変えよう。
緑の花穂から透けて見える、黄色のフリージア。待ち遠しいな。


にほんブログ村

にほんブログ村