美味しい春
2018.03.26
ご無沙汰しておりました。フリージアもアザレアも、このところの暖かさで終わりかけです。
あれから休みの朝の二回に一回はネギたま作ってます。チーズを入れるととろりとしてまたうまいんだっ。
今は、甘酒とヨーグルト。
母から、『お父さんがとにかくよくヨーグルトたべるんだけど、ヨーグルトメーカーで作ったほうが安上がりな気がする。良さそうなの調べて』と連絡がありました。
早速相方がいろいろ比較検討したうえでアイリスオーヤマのヨーグルトメーカーに決定しました。
つい私も欲しくなり買ってしまいました同じもの。私はヨーグルトは食べないんですけど、甘酒が作れるというので。
パック入りの甘酒をよく買ってきては食べたり砂糖代わりに卵焼きに入れたりしてたので、それこそ家で作ればお得じゃん!
60度で9時間設定で作った甘酒は、買ってくる極甘(砂糖不使用)のものよりあっさりめで香ばしい感じ。
続いて作ったヨーグルトは、種にしたメグミルクヨーグルトより私の好みの味。でも基本ヨーグルトは食べない。
ので。朝ごはんに甘酒とヨーグルトを半量ぐらいずつあわせ、煮りんごを乗せてぐるぐる混ぜてたべました。
明日から朝ごはんはこれにしよう。
麹はまだ残っています。次は塩麹を作ってみるつもり。母は醤油麹を作ってみたとか。
65度まで設定できるので、いわゆる保温調理ができる。いろいろ試してみようと思います。
ホワイトデーのお返しにと、相方に圧力鍋をもらったので、こちらも使わないとね。
圧力鍋を使うのはほぼ10年ぶり。昔は煮物とかごろごろ野菜のカレーとか朝仕込んで仕事に行き夜楽したものだけど、今は朝にそんな余裕がありません。
夜帰ってきて作るにも、冷まして味がしみこむ時間まで入れると出来上がるのに時間が必要なんです。圧力なべの調理って。
とりあえず煮りんごとゆで豚は作ってみました。美味しかったです。次は…あずき煮てみようかな。
ヨーグルトにも甘酒にもよく合います。
直売所から買ってきた戸隠産の蕗のとうとかき菜。

かき菜はお花として。

蕗のとうは蕗みそに!

三月もあと一息。年度末と年度初めを春の味で乗り切っていこう!

にほんブログ村

にほんブログ村
あれから休みの朝の二回に一回はネギたま作ってます。チーズを入れるととろりとしてまたうまいんだっ。
今は、甘酒とヨーグルト。
母から、『お父さんがとにかくよくヨーグルトたべるんだけど、ヨーグルトメーカーで作ったほうが安上がりな気がする。良さそうなの調べて』と連絡がありました。
早速相方がいろいろ比較検討したうえでアイリスオーヤマのヨーグルトメーカーに決定しました。
つい私も欲しくなり買ってしまいました同じもの。私はヨーグルトは食べないんですけど、甘酒が作れるというので。
パック入りの甘酒をよく買ってきては食べたり砂糖代わりに卵焼きに入れたりしてたので、それこそ家で作ればお得じゃん!
60度で9時間設定で作った甘酒は、買ってくる極甘(砂糖不使用)のものよりあっさりめで香ばしい感じ。
続いて作ったヨーグルトは、種にしたメグミルクヨーグルトより私の好みの味。でも基本ヨーグルトは食べない。
ので。朝ごはんに甘酒とヨーグルトを半量ぐらいずつあわせ、煮りんごを乗せてぐるぐる混ぜてたべました。
明日から朝ごはんはこれにしよう。
麹はまだ残っています。次は塩麹を作ってみるつもり。母は醤油麹を作ってみたとか。
65度まで設定できるので、いわゆる保温調理ができる。いろいろ試してみようと思います。
ホワイトデーのお返しにと、相方に圧力鍋をもらったので、こちらも使わないとね。
圧力鍋を使うのはほぼ10年ぶり。昔は煮物とかごろごろ野菜のカレーとか朝仕込んで仕事に行き夜楽したものだけど、今は朝にそんな余裕がありません。
夜帰ってきて作るにも、冷まして味がしみこむ時間まで入れると出来上がるのに時間が必要なんです。圧力なべの調理って。
とりあえず煮りんごとゆで豚は作ってみました。美味しかったです。次は…あずき煮てみようかな。
ヨーグルトにも甘酒にもよく合います。
直売所から買ってきた戸隠産の蕗のとうとかき菜。

かき菜はお花として。

蕗のとうは蕗みそに!

三月もあと一息。年度末と年度初めを春の味で乗り切っていこう!

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
ネギたま!
2018.03.12
ひと抱えもの根泥付き長ネギをもらって帰ったのは一週間前。
陶芸教室に行ったら先生の奥さんが、
『お宅ネギ食べる?』
ネギ!大好きですよ!
『さっき親戚が届けてくれたようなのよ、ちょっと出かけてる間に置いてってくれたみたいで。たくさんあるから持ってって。ちょっと新聞紙もってきて。』
嬉々として教室から新聞一日分をもっていくとそこには深いコンテナにぎっしり立って入れられた長ネギが二箱。
うわあ!こんなにたくさん。
『ほら根っこが立派でしょ!これ土にまた埋めておいてね、白いとこまで。食べるとき掘って根元から切れば、柔らかいの食べられるわよ。春になったら青いのが出てくるから汁物に入れれば香りいいしねー!
ネギは煮ても焼いても炒めてもいいわよねー!炒めてみそで味つけたのなんか、もうそれだけあれば飯がすすむわ!』
あーおいしいですよね~!あと、炒めて卵焼きの具にすると美味しいですよねー
などと長ネギレシピで盛り上がり、頂いて帰ってからすぐ一株を庭に埋めました。
これを食べるのは一番最後にして、まずはこの一週間煮たり焼いたり炒めたり美味しくいただいてましたが、今朝。
作りましたネギ入り卵焼き!

多すぎたかと思うほどのネギを刻み、ごま油と少しの油でしんなりするまで炒め、卵と混ぜる。
休みの朝だからこそ作れた、ああなんて美味しいの…
自分で作ったもので美味しいと思えるものはそうそうありませんが、これは大ヒット!
次の休みの朝が待ち遠しい。

にほんブログ村

にほんブログ村
陶芸教室に行ったら先生の奥さんが、
『お宅ネギ食べる?』
ネギ!大好きですよ!
『さっき親戚が届けてくれたようなのよ、ちょっと出かけてる間に置いてってくれたみたいで。たくさんあるから持ってって。ちょっと新聞紙もってきて。』
嬉々として教室から新聞一日分をもっていくとそこには深いコンテナにぎっしり立って入れられた長ネギが二箱。
うわあ!こんなにたくさん。
『ほら根っこが立派でしょ!これ土にまた埋めておいてね、白いとこまで。食べるとき掘って根元から切れば、柔らかいの食べられるわよ。春になったら青いのが出てくるから汁物に入れれば香りいいしねー!
ネギは煮ても焼いても炒めてもいいわよねー!炒めてみそで味つけたのなんか、もうそれだけあれば飯がすすむわ!』
あーおいしいですよね~!あと、炒めて卵焼きの具にすると美味しいですよねー
などと長ネギレシピで盛り上がり、頂いて帰ってからすぐ一株を庭に埋めました。
これを食べるのは一番最後にして、まずはこの一週間煮たり焼いたり炒めたり美味しくいただいてましたが、今朝。
作りましたネギ入り卵焼き!

多すぎたかと思うほどのネギを刻み、ごま油と少しの油でしんなりするまで炒め、卵と混ぜる。
休みの朝だからこそ作れた、ああなんて美味しいの…
自分で作ったもので美味しいと思えるものはそうそうありませんが、これは大ヒット!
次の休みの朝が待ち遠しい。

にほんブログ村

にほんブログ村
春の先触れ
2018.03.10
今朝、カーテンを開けたら雪がうっすら積もっていました。
ここ三日間、ひどく風が強い日が続き、気温はそんなに低くないのに帰り道などびょうびょうの風に吹かれると真冬並みの寒さ。
一度20度越えの気温を体感した身には堪えます。
昨日の夕方はそこまでは寒くなく、大風に吹かれながらも寒さを感じなかったのに、翌朝雪を見るとは。雪景色になつかしさすら感じました。
この冬は寒かった。そのせいかアザレアの蕾のふくらみも、フリージアの花穂の上がりかたも鈍く、花が見られないのではと思ったものですが、考えてみれば去年もおんなじようなこと思ったなと思い出し、気にしないことにしました。
そしたらちゃんと膨らんだり上がってきたりするんですよね。
フリージアなんて、前日葉の根元を分け入るようにして探すのに見つからず、翌日忽然と現れる。だから伸びてくる瞬間を目撃したかったんだけど、今年もフリージアのほうが上手でした。
ひとつ見つけるともうポコポコと出てきて膨らんで花開く。あっという間です。

うっすら雪の中。
鉢の置き場所がベットの頭板のすぐ向こう側なので、夜寝るとき頭上から良い香りが下りてくる。これが毎年花の時季の楽しみ。
冬に戻った寒さの今日。青空がのぞいているけれど冬の色。風はびょうびょう吹いていて外は絶対冷えてる。花が長持ちするには良い陽気です。
来週からは嫌でも春がやってくる。いや、いやじゃないんだけど、駆け足じゃなくていいからね。

にほんブログ村

にほんブログ村
ここ三日間、ひどく風が強い日が続き、気温はそんなに低くないのに帰り道などびょうびょうの風に吹かれると真冬並みの寒さ。
一度20度越えの気温を体感した身には堪えます。
昨日の夕方はそこまでは寒くなく、大風に吹かれながらも寒さを感じなかったのに、翌朝雪を見るとは。雪景色になつかしさすら感じました。
この冬は寒かった。そのせいかアザレアの蕾のふくらみも、フリージアの花穂の上がりかたも鈍く、花が見られないのではと思ったものですが、考えてみれば去年もおんなじようなこと思ったなと思い出し、気にしないことにしました。
そしたらちゃんと膨らんだり上がってきたりするんですよね。
フリージアなんて、前日葉の根元を分け入るようにして探すのに見つからず、翌日忽然と現れる。だから伸びてくる瞬間を目撃したかったんだけど、今年もフリージアのほうが上手でした。
ひとつ見つけるともうポコポコと出てきて膨らんで花開く。あっという間です。

うっすら雪の中。
鉢の置き場所がベットの頭板のすぐ向こう側なので、夜寝るとき頭上から良い香りが下りてくる。これが毎年花の時季の楽しみ。
冬に戻った寒さの今日。青空がのぞいているけれど冬の色。風はびょうびょう吹いていて外は絶対冷えてる。花が長持ちするには良い陽気です。
来週からは嫌でも春がやってくる。いや、いやじゃないんだけど、駆け足じゃなくていいからね。

にほんブログ村

にほんブログ村
水槽はからっぽ。
2018.03.06
雨の日に。
2018.03.05
昨日は季節外れの陽気で20度越えの暖かさでした。日傘をさして通勤している人を見かけました。
ここまでではないにしても、最近の日差しの熱は日増しに強く、眩しくなっていますね。
今日は朝から雨降りで、昨日ほどではないけれど高めの気温。新聞を取りに外に出ると乾いた空気が湿り気で香ばしく香っていました。
家の中より外のほうが暖かい。今窓を開け放ってこれ書いてます。
前回、悲壮感に満ちた内容でお送りしたらんちゅうのその後。
復活しました!
と見せかけて急変、ころっと…なんてことにならんだろうなと毎日朝晩のぞきこんでいますが、どうやら安定している模様。
思い返してみるに多分、水質悪化が死にかけた原因ではないだろうかと。
殆ど平らに浮いていたのが、今はまっすぐ直ってひらひらパクパクしながら泳いでいます。
世話は全て相方がやっているので、『水替えはいつ頃やる?』などと控え目に口を挟んでみようと思います。

先月末あたりから急激に仕事が忙しくなってきました。
年度末になるといろいろやることが重なり慌ただしくなるのが目に見えていたので早めに取り掛かっていたのですが、段取り通りにはいかないものです。今、パニクっています。
加えて趣味の陶芸や、最近やってみた張り子作りもあれこれ考えこみすぎて頭の中がぐちゃぐちゃに。何やりたいんだわたしは。
夕方になるとひどく締め付けられるこめかみの痛みの緩和にと、友人に教わったペパーミントのアロマの小瓶を持ち歩き、すうーっと思い切り吸い込む。少し落ち着く。
そうやって今月と、多分5月の連休あたりまでをやり過ごそうと思います。
この時季つくづく感じるのは、肉体的体力的には頑丈だけど、精神的にはすぐぐずぐずになる弱さ。
温かくて柔らかい毛糸玉、うちの庭に迷ってこないかな…

にほんブログ村

にほんブログ村
ここまでではないにしても、最近の日差しの熱は日増しに強く、眩しくなっていますね。
今日は朝から雨降りで、昨日ほどではないけれど高めの気温。新聞を取りに外に出ると乾いた空気が湿り気で香ばしく香っていました。
家の中より外のほうが暖かい。今窓を開け放ってこれ書いてます。
前回、悲壮感に満ちた内容でお送りしたらんちゅうのその後。
復活しました!
と見せかけて急変、ころっと…なんてことにならんだろうなと毎日朝晩のぞきこんでいますが、どうやら安定している模様。
思い返してみるに多分、水質悪化が死にかけた原因ではないだろうかと。
殆ど平らに浮いていたのが、今はまっすぐ直ってひらひらパクパクしながら泳いでいます。
世話は全て相方がやっているので、『水替えはいつ頃やる?』などと控え目に口を挟んでみようと思います。

先月末あたりから急激に仕事が忙しくなってきました。
年度末になるといろいろやることが重なり慌ただしくなるのが目に見えていたので早めに取り掛かっていたのですが、段取り通りにはいかないものです。今、パニクっています。
加えて趣味の陶芸や、最近やってみた張り子作りもあれこれ考えこみすぎて頭の中がぐちゃぐちゃに。何やりたいんだわたしは。
夕方になるとひどく締め付けられるこめかみの痛みの緩和にと、友人に教わったペパーミントのアロマの小瓶を持ち歩き、すうーっと思い切り吸い込む。少し落ち着く。
そうやって今月と、多分5月の連休あたりまでをやり過ごそうと思います。
この時季つくづく感じるのは、肉体的体力的には頑丈だけど、精神的にはすぐぐずぐずになる弱さ。
温かくて柔らかい毛糸玉、うちの庭に迷ってこないかな…

にほんブログ村

にほんブログ村