BGMは由紀さおり
2017.06.13
なんか久しぶりすぎて書き出せないわ。
改めて。
新聞が溜まっております。
先月の末あたりから読むのが追い付かなくなっていたんですが、ここにきて一週間分近く積読状態になっていました。
地方版だけは目を通して仕事に行くんです。ざっとの流し読みだけど。でもそれ以外は未読。
何とか隙間を見つけては、さっきもやっつけで何とか一日分読みました。あと残り三日半分。本来じっくり読みたいので、時間に追われるようにして拾い読みしかできないのはもったいなくていやだ。
何でこんなに時間がないかといえば、休みの日はたいがい一日陶芸教室に行っちゃうし、帰ってきて時間があったら羊毛フェルトやっちゃうし、夕食後が新聞を読む時間なんですが、最近は食卓で良く寝落ちしてます…
さらにヨガのインストラクターやってる友人の新講座の体験に行って、入会してきちゃいました。
ヨガってじつは初めてやったけど気持ちいいですねー。肩から背中が板を張り付けたように固まっていて痛くてつらかったのが、
教わった猫のポーズとこどものポーズというのをやったらほぐれましてね。
実は本講座を受講する気はく、どんなんかなーという軽い気持ちだったんですけどね。
あまりの気持ちよさについふらふらと。月2回。楽しみです。
ますます新聞読む時間無くなります。
あ、これが焼きあがった最初の作品。
.jpg)
バラかごは大伯母さんのダイヤモンド婚のお祝いに作りました。
これが得意なタキさんに教わって初めて作ったのですが、その大雑把な作り方と出来上がりの優雅さのギャップに見ていた一同吃驚しましたよ。
私のは家に持ち帰ったら相方に「このかご蔓の部分、何でこんなに脳みそなんだ。タキさんのは脳みそに見えないのに」
削っていたら真ん中に穴が開いてしまった花瓶はこんな風に。

こちらは底まで穴が抜けていて、受け皿に水を張って使う。

野の花を飾ると可愛らしい。
今はラベンダーとミニバラをさしています。どれもお気に入りです。

にほんブログ村

にほんブログ村
改めて。
新聞が溜まっております。
先月の末あたりから読むのが追い付かなくなっていたんですが、ここにきて一週間分近く積読状態になっていました。
地方版だけは目を通して仕事に行くんです。ざっとの流し読みだけど。でもそれ以外は未読。
何とか隙間を見つけては、さっきもやっつけで何とか一日分読みました。あと残り三日半分。本来じっくり読みたいので、時間に追われるようにして拾い読みしかできないのはもったいなくていやだ。
何でこんなに時間がないかといえば、休みの日はたいがい一日陶芸教室に行っちゃうし、帰ってきて時間があったら羊毛フェルトやっちゃうし、夕食後が新聞を読む時間なんですが、最近は食卓で良く寝落ちしてます…
さらにヨガのインストラクターやってる友人の新講座の体験に行って、入会してきちゃいました。
ヨガってじつは初めてやったけど気持ちいいですねー。肩から背中が板を張り付けたように固まっていて痛くてつらかったのが、
教わった猫のポーズとこどものポーズというのをやったらほぐれましてね。
実は本講座を受講する気はく、どんなんかなーという軽い気持ちだったんですけどね。
あまりの気持ちよさについふらふらと。月2回。楽しみです。
ますます新聞読む時間無くなります。
あ、これが焼きあがった最初の作品。
.jpg)
バラかごは大伯母さんのダイヤモンド婚のお祝いに作りました。
これが得意なタキさんに教わって初めて作ったのですが、その大雑把な作り方と出来上がりの優雅さのギャップに見ていた一同吃驚しましたよ。
私のは家に持ち帰ったら相方に「このかご蔓の部分、何でこんなに脳みそなんだ。タキさんのは脳みそに見えないのに」
削っていたら真ん中に穴が開いてしまった花瓶はこんな風に。

こちらは底まで穴が抜けていて、受け皿に水を張って使う。

野の花を飾ると可愛らしい。
今はラベンダーとミニバラをさしています。どれもお気に入りです。

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
復活
2017.06.12
もう一回。
2017.06.01
昨夜はすさまじく大荒れの天気でした。
ビカビカごろごろザザーザザーと恐ろしいくらいの。
雨は今朝がた少し降りましたが、上がったので歩きに行ってきました。前回と同じコースです。
あの、葉っぱにぴょこんと何かが出ているのがどうしても気になって。
思いついて、手持ちの本『樹木ウォッチング』をめくってみたら、葉っぱに花芽が付く木が載っていました。
花筏という落葉低木です。でも葉っぱの形が違う。しかしもし花芽なら一週間以上も経った今見に行ったら花が咲いてるかも。
はたしてどんな変化が起きているか。
ピカピカの青空が広がる空の下、爽やかな風に吹かれて歩くのも気持ちのいいものですが、今日のように雨上がりのうす曇りのところを歩くのも好きです。まだあ気温が上がっていなかったのもいい。
そうはいっても一時間歩けば汗だくで、目の周りはかゆくてたまらんわけですが。
それはともかく。葉っぱは、変化なしでした。
リンゴはさらに膨らみうっすらと色づき、

細かい目立たない花は種の形になっていたというのに。

…これこの通り。

キミは一体誰だ?
囚われの姫君


にほんブログ村

にほんブログ村
ビカビカごろごろザザーザザーと恐ろしいくらいの。
雨は今朝がた少し降りましたが、上がったので歩きに行ってきました。前回と同じコースです。
あの、葉っぱにぴょこんと何かが出ているのがどうしても気になって。
思いついて、手持ちの本『樹木ウォッチング』をめくってみたら、葉っぱに花芽が付く木が載っていました。
花筏という落葉低木です。でも葉っぱの形が違う。しかしもし花芽なら一週間以上も経った今見に行ったら花が咲いてるかも。
はたしてどんな変化が起きているか。
ピカピカの青空が広がる空の下、爽やかな風に吹かれて歩くのも気持ちのいいものですが、今日のように雨上がりのうす曇りのところを歩くのも好きです。まだあ気温が上がっていなかったのもいい。
そうはいっても一時間歩けば汗だくで、目の周りはかゆくてたまらんわけですが。
それはともかく。葉っぱは、変化なしでした。
リンゴはさらに膨らみうっすらと色づき、

細かい目立たない花は種の形になっていたというのに。

…これこの通り。

キミは一体誰だ?
囚われの姫君


にほんブログ村

にほんブログ村