本日、働き者
2016.09.25
スカッと青空!
いったいいつぶり?
いつもより早い目覚め。二度寝は無しできっぱり起き出しました。
朝食準備を始める前に、まずはぼたんこしょう味噌作り。
みじん切りにして炒め、合わせ味噌を投入してぽってりするまでさらに炒める。
前回より辛かった。午後遅くまで指がヒリヒリ。
次はチルド室でアミラーゼ増量していた栗を出し、土鍋でゆで蒸しに。
ためしてガッテン流だと一時間かかります。その間に朝食を済ませ、ゆで蒸しあがった栗をザルに取ります。
ゆでたのより蒸したほうがクリーミーでおいしい。
どうせ蒸すなら一緒にと入れておいた蒸し上がったサトイモの皮をむき煮物を仕込む。
その後ウォーキングに。
日傘を本来の用途で差しながら出かけ、久しぶりの気持ちよい空気の中で気持良い汗を流しました。
空が高い

ああ、秋だなあ。

昼前に帰宅。
汗を流して休むことなくそのままバナナケーキ作り。
バナナの危険域のかぐわしい香りが濃厚に漂っていたのでね。
お昼ご飯は1時から。まだ20分あるのでさっきゆで蒸しした栗を、
半分に切り、スプーンでほじくりこそげていきます。
都合3回拾い栗しました。殆どがどんぐりよりちょっと大きいぐらいの、栗としては小粒なのばかり。
キレイに剥けないので粒で食べるのはあきらめてペーストにしようと思ったのだけど、思った以上に大変だった!
20分押しでお昼ご飯を食べた後は買物へ。ねこのちっきの薬ももらいに行かねばなりません。
8月末に家出して一週間、絶食していたちっきが帰ってきてご飯をおくれというのには驚きました。
それ以来食欲旺盛で一時1.9kgまで落ちた体重が今朝測ったら
2.4kg。2度目の奇蹟を願ったら叶ったのです。
帰宅してからこそげた栗をペーストに練りました。量が少ないせいか、フードプロセッサーでも粒粒がちょっと残りましたが気にしません。美味しくできたのでそれで報われた気分です。
続いてしょうがの佃煮を。
薄切りにしたしょうがをきゅうりの佃煮と同じやり方で作ります。
体を内から温めるにはしょうが紅茶がいいというのでしばらく飲んでいたのですが、私はしょうがと紅茶は別がいい。
やってみたしょうがの佃煮は思った以上に美味しく作るのはこれで3度目です。
さて、やっとひと段落。
このあとのこのために、一日朝から頑張ってきたのさ!
じゃじゃーん!私の作業机です。

先日とある金物屋で学校の机と椅子が格安で出ていると聞いて翌日早速買ってきました。
汚れと錆と手垢をすっかりキレイに落としたところでぼろっちいことに変わりはないのですが、これは私の作業机。
これの上で私は何かを生み出せるのです!大げさ!でもそれ位気分は大盛り上がり。
何がいいと言って、この机の上なら作業を中断してもそのつど片付けなくていいのです!これは大きいです。
初仕事は今途中の羊毛フェルトをある程度のところまで仕上げること。のつもりでしたが、
ほんの数差ししただけで相撲を見てしまいました。
長野県の期待の星!御嶽海は10勝をあげました。ガッツポーズ!
豪栄道はカド番から全勝優勝!よおーしッ!こぶし突き上げ。
そのままBSの真田丸を見て夕食の支度に突入。
作業机に向かったのは…5分ほど?
でもこの5分でがらりと印象が変わったので、無駄ではなかった。と、思うことにする。
いいの。あしたがあるから。
実家の猫、だいちゃん。20年も前に旅立った猫だけど、
いつまでも特別な猫。トルコギキョウが大好きだった。


にほんブログ村

にほんブログ村
いったいいつぶり?
いつもより早い目覚め。二度寝は無しできっぱり起き出しました。
朝食準備を始める前に、まずはぼたんこしょう味噌作り。
みじん切りにして炒め、合わせ味噌を投入してぽってりするまでさらに炒める。
前回より辛かった。午後遅くまで指がヒリヒリ。
次はチルド室でアミラーゼ増量していた栗を出し、土鍋でゆで蒸しに。
ためしてガッテン流だと一時間かかります。その間に朝食を済ませ、ゆで蒸しあがった栗をザルに取ります。
ゆでたのより蒸したほうがクリーミーでおいしい。
どうせ蒸すなら一緒にと入れておいた蒸し上がったサトイモの皮をむき煮物を仕込む。
その後ウォーキングに。
日傘を本来の用途で差しながら出かけ、久しぶりの気持ちよい空気の中で気持良い汗を流しました。
空が高い

ああ、秋だなあ。

昼前に帰宅。
汗を流して休むことなくそのままバナナケーキ作り。
バナナの危険域のかぐわしい香りが濃厚に漂っていたのでね。
お昼ご飯は1時から。まだ20分あるのでさっきゆで蒸しした栗を、
半分に切り、スプーンでほじくりこそげていきます。
都合3回拾い栗しました。殆どがどんぐりよりちょっと大きいぐらいの、栗としては小粒なのばかり。
キレイに剥けないので粒で食べるのはあきらめてペーストにしようと思ったのだけど、思った以上に大変だった!
20分押しでお昼ご飯を食べた後は買物へ。ねこのちっきの薬ももらいに行かねばなりません。
8月末に家出して一週間、絶食していたちっきが帰ってきてご飯をおくれというのには驚きました。
それ以来食欲旺盛で一時1.9kgまで落ちた体重が今朝測ったら
2.4kg。2度目の奇蹟を願ったら叶ったのです。
帰宅してからこそげた栗をペーストに練りました。量が少ないせいか、フードプロセッサーでも粒粒がちょっと残りましたが気にしません。美味しくできたのでそれで報われた気分です。
続いてしょうがの佃煮を。
薄切りにしたしょうがをきゅうりの佃煮と同じやり方で作ります。
体を内から温めるにはしょうが紅茶がいいというのでしばらく飲んでいたのですが、私はしょうがと紅茶は別がいい。
やってみたしょうがの佃煮は思った以上に美味しく作るのはこれで3度目です。
さて、やっとひと段落。
このあとのこのために、一日朝から頑張ってきたのさ!
じゃじゃーん!私の作業机です。

先日とある金物屋で学校の机と椅子が格安で出ていると聞いて翌日早速買ってきました。
汚れと錆と手垢をすっかりキレイに落としたところでぼろっちいことに変わりはないのですが、これは私の作業机。
これの上で私は何かを生み出せるのです!大げさ!でもそれ位気分は大盛り上がり。
何がいいと言って、この机の上なら作業を中断してもそのつど片付けなくていいのです!これは大きいです。
初仕事は今途中の羊毛フェルトをある程度のところまで仕上げること。のつもりでしたが、
ほんの数差ししただけで相撲を見てしまいました。
長野県の期待の星!御嶽海は10勝をあげました。ガッツポーズ!
豪栄道はカド番から全勝優勝!よおーしッ!こぶし突き上げ。
そのままBSの真田丸を見て夕食の支度に突入。
作業机に向かったのは…5分ほど?
でもこの5分でがらりと印象が変わったので、無駄ではなかった。と、思うことにする。
いいの。あしたがあるから。
実家の猫、だいちゃん。20年も前に旅立った猫だけど、
いつまでも特別な猫。トルコギキョウが大好きだった。


にほんブログ村

にほんブログ村
チン
2016.07.14
実家の猫のチン。
17歳の時にあまりにひどい野良猫同然の暮しを見かねて母が保護しました。今年で19歳になってるはずです。
うちからご近所にもらわれていった猫ですから年齢も母が把握しています。
保護された最初のうちは家の中で暮らすのが居心地悪くて、真冬のころでしたがどうしても家の中に居着かないため、厳重に保温した猫ハウスを日当たり良いところに作ってやり、そこで家の出入りを慣らしながら過ごしていましたが、今ではすっかり家の中の猫です。
家の暮しに慣れたころ、チンと母におざぶギャッベをプレゼントしました。
チンはこのギャッベを気に入ってくれたようで、椅子にのせればその上に、こたつの中に置いても上にごろん。
そんなワンシーンを母が撮った写真をフェルトにしてみました。


母がよく言うことですが、『チンは遠慮しいしい申し訳なさそうな顔でね』
フェルトのチンを見た時も、『哀愁のある顔でうつむいてるよ。この目なんてそっくりだよ』と気に入ってくれた様子。
この写真はチンが来て半年ほど経ったころのものですが、今ではすっかりうちの子です。
先日実家に行ってきましたが、一日のうち23時間寝てるよと母が心配していました。
庭に出てはごろり、戻っては床でごろりしているものの、食欲は衰えず、うちのちっきのように口の中が不調になることもなく、撫でられると嬉しくてよだれをたらす、のんきな隠居生活を過ごしているようです。
良かったね。

にほんブログ村

にほんブログ村
17歳の時にあまりにひどい野良猫同然の暮しを見かねて母が保護しました。今年で19歳になってるはずです。
うちからご近所にもらわれていった猫ですから年齢も母が把握しています。
保護された最初のうちは家の中で暮らすのが居心地悪くて、真冬のころでしたがどうしても家の中に居着かないため、厳重に保温した猫ハウスを日当たり良いところに作ってやり、そこで家の出入りを慣らしながら過ごしていましたが、今ではすっかり家の中の猫です。
家の暮しに慣れたころ、チンと母におざぶギャッベをプレゼントしました。
チンはこのギャッベを気に入ってくれたようで、椅子にのせればその上に、こたつの中に置いても上にごろん。
そんなワンシーンを母が撮った写真をフェルトにしてみました。


母がよく言うことですが、『チンは遠慮しいしい申し訳なさそうな顔でね』
フェルトのチンを見た時も、『哀愁のある顔でうつむいてるよ。この目なんてそっくりだよ』と気に入ってくれた様子。
この写真はチンが来て半年ほど経ったころのものですが、今ではすっかりうちの子です。
先日実家に行ってきましたが、一日のうち23時間寝てるよと母が心配していました。
庭に出てはごろり、戻っては床でごろりしているものの、食欲は衰えず、うちのちっきのように口の中が不調になることもなく、撫でられると嬉しくてよだれをたらす、のんきな隠居生活を過ごしているようです。
良かったね。

にほんブログ村

にほんブログ村
猫のいる生活
2016.04.21
友人の引っ越しが先日無事終わり、後片付けもどうにかこうにか落ち着いて暮らすスペースも出来た、さて。
念願だった猫を飼おうといういう話が具体化してきました。
友人の猫頭さんがやっている保護猫ボランティア団体『こちら肉球クラブ』の譲渡会が今月24日に以下の通り行われます。
猫の譲渡会4月24日
場所・・・長野市ふれあい福祉センター内(ボランティアセンター)4-2・4-3会議室、
駐車場は市役所の駐車場をご利用。
一時預かりさんによる猫達の性格、特長などの説明飼い方のアドバイスもあります。
当日のお渡しは致しません。後日お届けに伺います。
お友達やご家族そろってお出かけください。
ここでは猫好きメンバーが様々な猫グッズを制作販売して運営資金に充てており、かなり充実した品ぞろえのため人気があるようです。
かくいう私もここで売られている猫柄バックやポーチを持っており、大のお気に入り。



これらは猫頭さんが私の誕生日にプレゼントしてくれた品で、いつかは自分でも買いに行きたいものだと思っていたのですが、今度行われる譲渡会に、私も行くことにしました。
この友人と話を通したのが私だったことでもあり、一回行ってみたいと思っていたのでついていくことにしたのですね。
それと、この機会に私の羊毛フェルトもここで売ってもらえないかと。
以前売ってもらったことがあり、その際の売り上げは全額寄付したんですが、今回は当時の趣味の意識で作ったものではなく、ちゃんといくらかのお金を頂いても良いぐらいのレベル作品を作るつもりです。
見本として猫頭さんちの猫のゲンクロウマルくんをつくらせてもらいました。


こんな感じです、という見本ですね。
ただ似てるだけじゃ意味がないので、受け取った猫頭さんがどう感じるかドキドキでしたが、
『そっくりでちょっと泣きそうになった』と言ってくれて、ホッとしました。
ゲンクロウマルくんは若くして天に召されているのです。
これを置いてもらって、うちの可愛い猫ちゃんを、または懐かしい猫ちゃんを作ってほしいというご希望を受けてつくらせてもらいます。代金は8000円から(寄付金込み)の予定です。
暖かくて柔らかくて、思い出になってもすぐそこに居る。
猫の存在は陽だまりのよう。友人の家族もピッタリの陽だまりに出会えますように。

にほんブログ村

にほんブログ村
念願だった猫を飼おうといういう話が具体化してきました。
友人の猫頭さんがやっている保護猫ボランティア団体『こちら肉球クラブ』の譲渡会が今月24日に以下の通り行われます。
猫の譲渡会4月24日
場所・・・長野市ふれあい福祉センター内(ボランティアセンター)4-2・4-3会議室、
駐車場は市役所の駐車場をご利用。
一時預かりさんによる猫達の性格、特長などの説明飼い方のアドバイスもあります。
当日のお渡しは致しません。後日お届けに伺います。
お友達やご家族そろってお出かけください。
ここでは猫好きメンバーが様々な猫グッズを制作販売して運営資金に充てており、かなり充実した品ぞろえのため人気があるようです。
かくいう私もここで売られている猫柄バックやポーチを持っており、大のお気に入り。



これらは猫頭さんが私の誕生日にプレゼントしてくれた品で、いつかは自分でも買いに行きたいものだと思っていたのですが、今度行われる譲渡会に、私も行くことにしました。
この友人と話を通したのが私だったことでもあり、一回行ってみたいと思っていたのでついていくことにしたのですね。
それと、この機会に私の羊毛フェルトもここで売ってもらえないかと。
以前売ってもらったことがあり、その際の売り上げは全額寄付したんですが、今回は当時の趣味の意識で作ったものではなく、ちゃんといくらかのお金を頂いても良いぐらいのレベル作品を作るつもりです。
見本として猫頭さんちの猫のゲンクロウマルくんをつくらせてもらいました。


こんな感じです、という見本ですね。
ただ似てるだけじゃ意味がないので、受け取った猫頭さんがどう感じるかドキドキでしたが、
『そっくりでちょっと泣きそうになった』と言ってくれて、ホッとしました。
ゲンクロウマルくんは若くして天に召されているのです。
これを置いてもらって、うちの可愛い猫ちゃんを、または懐かしい猫ちゃんを作ってほしいというご希望を受けてつくらせてもらいます。代金は8000円から(寄付金込み)の予定です。
暖かくて柔らかくて、思い出になってもすぐそこに居る。
猫の存在は陽だまりのよう。友人の家族もピッタリの陽だまりに出会えますように。

にほんブログ村

にほんブログ村
羊毛フエルト しろ
2016.03.12
やっと出来上がりました。しろの羊毛フエルトタペストリー。
作るにあたり、今まで撮ったしろの写真をたくさん見ましたが、
どれもこれも変なかっこして寝てる姿ばかり。
目を開けてるのは困ったような顔とかおじいちゃんみたいなのとか。
子どもの時から筋肉質で良いからだしてるのにびびりーで、じいち
ゃん顔だった。
今までうちに居着いた唯一の雄猫。
しろ毛のくせに土の上で転がるの大好き、畑駆け回るの大好きで、
白色だったことがない。
雨の夜中に毛の根元までぐっしょり濡れて鳴きながら帰るのを、
タオルを用意して寝に着きながら待ち、帰ってきたら乾くまでごしごし擦ると真っ白に。大雨がお風呂がわり。
翌朝ブラッシングすると別の猫のようにふわふわ。長くはもたないけど。
ゴロンところがるしろのおなかに顔を埋めると、ひなたの匂いがして気持ちよかった。
なかなか作品化する気になれなかったのだけど、妹のくろが昨年4月末に旅立ったのを機に、やっとその気になれました。
思い入れが強すぎてなかなか終わりに出来ず、それはくろの時もそうだったのだけど。
とりあえずここまでということで。
しろです。2013年11月に、13歳で旅立ちました。

元の写真

しろの一番精悍な姿

ちなみに白の作品の額状のものは、かぎ針で編んでフェルトでラインを刺しつけてみたのですが、なんか違うような気がして取っちゃいました。
でも気に入ってはいたので、帯状のを縫いとめてハンドウォーマーに再利用。
片側だけだけど。

妹のくろです。昨年4月末、15歳で旅立ちました。

いつ遊びにきてもいいように、依代となるように。

にほんブログ村

にほんブログ村
作るにあたり、今まで撮ったしろの写真をたくさん見ましたが、
どれもこれも変なかっこして寝てる姿ばかり。
目を開けてるのは困ったような顔とかおじいちゃんみたいなのとか。
子どもの時から筋肉質で良いからだしてるのにびびりーで、じいち
ゃん顔だった。
今までうちに居着いた唯一の雄猫。
しろ毛のくせに土の上で転がるの大好き、畑駆け回るの大好きで、
白色だったことがない。
雨の夜中に毛の根元までぐっしょり濡れて鳴きながら帰るのを、
タオルを用意して寝に着きながら待ち、帰ってきたら乾くまでごしごし擦ると真っ白に。大雨がお風呂がわり。
翌朝ブラッシングすると別の猫のようにふわふわ。長くはもたないけど。
ゴロンところがるしろのおなかに顔を埋めると、ひなたの匂いがして気持ちよかった。
なかなか作品化する気になれなかったのだけど、妹のくろが昨年4月末に旅立ったのを機に、やっとその気になれました。
思い入れが強すぎてなかなか終わりに出来ず、それはくろの時もそうだったのだけど。
とりあえずここまでということで。
しろです。2013年11月に、13歳で旅立ちました。

元の写真

しろの一番精悍な姿

ちなみに白の作品の額状のものは、かぎ針で編んでフェルトでラインを刺しつけてみたのですが、なんか違うような気がして取っちゃいました。
でも気に入ってはいたので、帯状のを縫いとめてハンドウォーマーに再利用。
片側だけだけど。

妹のくろです。昨年4月末、15歳で旅立ちました。

いつ遊びにきてもいいように、依代となるように。

にほんブログ村

にほんブログ村