後日談
2020.11.30
ギリギリセーフ!ひと月以上ぶりの更新になりました。
前回カエルくんを見守るところまででしたが、その後です。
あの晩かまいすぎたせいか、翌朝見たら姿を消していました。
その朝はさらに冷え込んだので、草むらに移動していたらそのほうがいいとは思いましたが、それっきり姿を見せず。
・・・数日後、鉢の水やりをしていたら、その鉢の土の上にちょこんと。ああ!良かった。その後またどこかに移動して、それっきりみていませんが、きっとどこかで元気だ!と思います。
歩数計もあれからほぼ毎日つけています。
一回何の間違いか2万歩を記録しましたが、いやこれは何かの間違いでしょう!そんなに忙しかった覚えもなかったし。
翌日、家から職場まで何歩かを、ちょいちょい確認しながら歩きました。トータル30分の歩き時間で3千歩でした。帰りは20分ぐらいの歩き時間だから単純計算で2千歩か。家について確認すると、普通の日で1万4千歩前後。忙しかったら1万6千歩超え。
ちなみに地附山にリンゴを買いに行ったときは往復1時間弱で7千歩。うろうろ時間に千歩も歩いたのか?
東京在住の兄にリンゴを送ろうとあれこれ選んでリュックに詰め込んで前にしょってきたんですが(背中に背負うと肩にあざ、背中に痛み!)帰宅して量ってみたら6.5㎏。重かったはずだわ~
ところでずいぶん間があいてしまった更新でしたが、実は6日にアップしようとしてたのです。
この映画を見に行ってきましてね。すごくよかった!

その興奮冷めやらず勢いで書いたんですが、諸事情により写真が用意できずにもたもたしていたら機を逃してしまった。
最終日に見にいったことが残念だった。余裕があったらまた見にいきたかった。
映画館を出て見上げた空。気持ちよかった。

昨日の朝。

今日見にいってきたアートギャッベのような空。見とれてしまったよ。

にほんブログ村

にほんブログ村
前回カエルくんを見守るところまででしたが、その後です。
あの晩かまいすぎたせいか、翌朝見たら姿を消していました。
その朝はさらに冷え込んだので、草むらに移動していたらそのほうがいいとは思いましたが、それっきり姿を見せず。
・・・数日後、鉢の水やりをしていたら、その鉢の土の上にちょこんと。ああ!良かった。その後またどこかに移動して、それっきりみていませんが、きっとどこかで元気だ!と思います。
歩数計もあれからほぼ毎日つけています。
一回何の間違いか2万歩を記録しましたが、いやこれは何かの間違いでしょう!そんなに忙しかった覚えもなかったし。
翌日、家から職場まで何歩かを、ちょいちょい確認しながら歩きました。トータル30分の歩き時間で3千歩でした。帰りは20分ぐらいの歩き時間だから単純計算で2千歩か。家について確認すると、普通の日で1万4千歩前後。忙しかったら1万6千歩超え。
ちなみに地附山にリンゴを買いに行ったときは往復1時間弱で7千歩。うろうろ時間に千歩も歩いたのか?
東京在住の兄にリンゴを送ろうとあれこれ選んでリュックに詰め込んで前にしょってきたんですが(背中に背負うと肩にあざ、背中に痛み!)帰宅して量ってみたら6.5㎏。重かったはずだわ~
ところでずいぶん間があいてしまった更新でしたが、実は6日にアップしようとしてたのです。
この映画を見に行ってきましてね。すごくよかった!

その興奮冷めやらず勢いで書いたんですが、諸事情により写真が用意できずにもたもたしていたら機を逃してしまった。
最終日に見にいったことが残念だった。余裕があったらまた見にいきたかった。
映画館を出て見上げた空。気持ちよかった。

昨日の朝。

今日見にいってきたアートギャッベのような空。見とれてしまったよ。

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
冬支度
2020.10.26
今日、こたつをつくりました。シーツも冬用のボアに変えました。
さすがにそれは早いかとも思ったけど、良い天気で、布団を干すには絶好の日和で、だったら換えちゃえーっと。あんかは数日前から入れていて、でも冷えた足裏がなかなか温まらず困ってたし。
最低気温はちょっと前まで10度前後をうろうろしてたのに、今朝は5度。明日も5度だそうです。寒いはずだ。
ところでうちの庭の物干し竿の端っこにカエルが生息しています。
「ずーっといるんだ。もう10日ぐらいずっと」と相方に聞いたのは1週間前。
通いではなく、そこにずっといるんです。そんな、いくらなんでもこんなに冷え込んでいるのに?
朝思い出して見にいってみました。
いた。

最低気温5度の朝です。
夜は?お風呂上がりの10時過ぎに懐中電灯持ってみにいくと、
いた・・・

寒くないのかい?明日も朝5度だよ。ご飯はどうしてるの?まさかここで冬眠してるわけではあるまい?
今後も見守ります。

にほんブログ村

にほんブログ村
さすがにそれは早いかとも思ったけど、良い天気で、布団を干すには絶好の日和で、だったら換えちゃえーっと。あんかは数日前から入れていて、でも冷えた足裏がなかなか温まらず困ってたし。
最低気温はちょっと前まで10度前後をうろうろしてたのに、今朝は5度。明日も5度だそうです。寒いはずだ。
ところでうちの庭の物干し竿の端っこにカエルが生息しています。
「ずーっといるんだ。もう10日ぐらいずっと」と相方に聞いたのは1週間前。
通いではなく、そこにずっといるんです。そんな、いくらなんでもこんなに冷え込んでいるのに?
朝思い出して見にいってみました。
いた。

最低気温5度の朝です。
夜は?お風呂上がりの10時過ぎに懐中電灯持ってみにいくと、
いた・・・

寒くないのかい?明日も朝5度だよ。ご飯はどうしてるの?まさかここで冬眠してるわけではあるまい?
今後も見守ります。

にほんブログ村

にほんブログ村
わたしのお気に入り
2020.07.27
雨続きの毎日、今日も一日雨予報でしたが、昼間に晴れて青空が広がりました。
天気予報外れたじゃん!とここぞとばかりに洗濯物を外に出したのに、あっという間にまた雨が。
雨続きのある日の朝、庭を見渡すと、
中空に蜘蛛の巣。水滴が。

通勤途中の小雨の中、赤いものが目の端に飛び込んできて、その方向を見たら、
大きくて真っ赤な、アメリカザリガニのはさみ!

思わず傘を畳んで写真撮ってしまった。
それ以来通勤途中に見るけれど、同じところから赤いはさみだけがのぞいています。今度パンくず落としてみようかな。
ホームセンターに買い物に行って、見つけて気に入り即カゴに!

雨で庭の緑が大暴れ!蒸し蒸しと、ぷんぷん集ってくる藪蚊がイヤで、草を刈るのが精いっぱい。
これをかぶってせめて顔と首筋だけでも防御。
誕生日に相方に貰ったプレゼント。「健身球」

あまりにも予想外の代物で思わず大うけ!なぜこれなの?と聞いたら「普通に使えるものよりいいだろ」って。
うんまあ。こっちのほうがおもしろいからいいけど。
「掌に二つ載せて、右回り左回りとまわすとボケ防止になるぞ」
ぼけ防止?それが一番の理由?
「必要だろ?」
うう~んまあ。(否定できない・・・)
右手の左回りだけができなかったけど、10分も練習したらできるようになりました。左手なんか球を乗せた瞬間から回りだしてびっくりした。面白いので日に何度も回しています。
「飽きたらミツのおもちゃだ」
私の掌から転がり落ちた球で、さっそくゴロゴロと転がして遊んでいましたが。
そのミツのひらぺったい寝顔。

見ているだけでしあわせだ。

にほんブログ村

にほんブログ村
天気予報外れたじゃん!とここぞとばかりに洗濯物を外に出したのに、あっという間にまた雨が。
雨続きのある日の朝、庭を見渡すと、
中空に蜘蛛の巣。水滴が。

通勤途中の小雨の中、赤いものが目の端に飛び込んできて、その方向を見たら、
大きくて真っ赤な、アメリカザリガニのはさみ!

思わず傘を畳んで写真撮ってしまった。
それ以来通勤途中に見るけれど、同じところから赤いはさみだけがのぞいています。今度パンくず落としてみようかな。
ホームセンターに買い物に行って、見つけて気に入り即カゴに!

雨で庭の緑が大暴れ!蒸し蒸しと、ぷんぷん集ってくる藪蚊がイヤで、草を刈るのが精いっぱい。
これをかぶってせめて顔と首筋だけでも防御。
誕生日に相方に貰ったプレゼント。「健身球」

あまりにも予想外の代物で思わず大うけ!なぜこれなの?と聞いたら「普通に使えるものよりいいだろ」って。
うんまあ。こっちのほうがおもしろいからいいけど。
「掌に二つ載せて、右回り左回りとまわすとボケ防止になるぞ」
ぼけ防止?それが一番の理由?
「必要だろ?」
うう~んまあ。(否定できない・・・)
右手の左回りだけができなかったけど、10分も練習したらできるようになりました。左手なんか球を乗せた瞬間から回りだしてびっくりした。面白いので日に何度も回しています。
「飽きたらミツのおもちゃだ」
私の掌から転がり落ちた球で、さっそくゴロゴロと転がして遊んでいましたが。
そのミツのひらぺったい寝顔。

見ているだけでしあわせだ。

にほんブログ村

にほんブログ村
ドラえもん、よろしく!
2020.05.21
「ドラえもんの切手ください。」
「2種類ありますけど」
「両方お願いします!」
といいうことで本日買ってきました!

買ったからには使わねば!送りたい何人かの顔が浮かびます。
あ、この切手シートのっけた本は、
とりのなん子氏の『とりぱん』2巻。
最近読み返しているのです。と言っても11巻までしか買ってなくて、なぜか遡って読んでいる。
今何巻まで出てるのかと調べたら、26巻!買う気になってしまったわたし。
昨日在宅ワークで一日うちにこもっていた時、庭から何種類かの鳥の鳴き声がうるさい位の音量で聞こえてきました。余裕がなくて窓辺に立つこともしなかったのですが。
夕方相方が、「庭にオナガが来てたぞ」
え。オナガって水色の尾が長いきれいな鳥。
「そばに20羽ぐらい群れてたぞ。近くにに巣でもあるんじゃないか?」って。
見たことないよ家のそばで、オナガの群れなんて。
数日前に、柔らかくなって皮の内側でジュース状になったりんごを、庭の生ごみ穴にほおっておきました。鳥が来るかなーっと思って。
そんなこともあったからとりぱん読み始めたのかな。自覚なかったけど。そしたら来た。
でも昨日聞こえたのは数種類の鳴き声。ほかにだれが来てたんだろ。時間帯によってはうちを縄張りにしている猫(2年前からのなじみだけど全然なつかないオス猫、サン)がごみ穴のほど近いところでよく寝そべってるから、鉢合わせしないといいなあ。
庭の草むらにカエルが潜んで大きな鳴き声で葉を震わせるようになりました。
減ってきたとはいえ近所の田んぼ(準備中。まだ田植えしてない)からカエルの合唱が聞こえてきます。
人の右往左往に関係なく。
今朝満開になったアンネのバラ


にほんブログ村

にほんブログ村
「2種類ありますけど」
「両方お願いします!」
といいうことで本日買ってきました!

買ったからには使わねば!送りたい何人かの顔が浮かびます。
あ、この切手シートのっけた本は、
とりのなん子氏の『とりぱん』2巻。
最近読み返しているのです。と言っても11巻までしか買ってなくて、なぜか遡って読んでいる。
今何巻まで出てるのかと調べたら、26巻!買う気になってしまったわたし。
昨日在宅ワークで一日うちにこもっていた時、庭から何種類かの鳥の鳴き声がうるさい位の音量で聞こえてきました。余裕がなくて窓辺に立つこともしなかったのですが。
夕方相方が、「庭にオナガが来てたぞ」
え。オナガって水色の尾が長いきれいな鳥。
「そばに20羽ぐらい群れてたぞ。近くにに巣でもあるんじゃないか?」って。
見たことないよ家のそばで、オナガの群れなんて。
数日前に、柔らかくなって皮の内側でジュース状になったりんごを、庭の生ごみ穴にほおっておきました。鳥が来るかなーっと思って。
そんなこともあったからとりぱん読み始めたのかな。自覚なかったけど。そしたら来た。
でも昨日聞こえたのは数種類の鳴き声。ほかにだれが来てたんだろ。時間帯によってはうちを縄張りにしている猫(2年前からのなじみだけど全然なつかないオス猫、サン)がごみ穴のほど近いところでよく寝そべってるから、鉢合わせしないといいなあ。
庭の草むらにカエルが潜んで大きな鳴き声で葉を震わせるようになりました。
減ってきたとはいえ近所の田んぼ(準備中。まだ田植えしてない)からカエルの合唱が聞こえてきます。
人の右往左往に関係なく。
今朝満開になったアンネのバラ


にほんブログ村

にほんブログ村
東京みやげ
2020.01.20
昨日、高速バスで東京に行ってきました。
友人の娘が6人グループのメンバーのひとりとしてアイドルをやっており、そのワンマンライブを観に行ったのです。
東京に行く。私にとっては大変なことです。地元の人込みですら苦手。しかもバスが着いた新宿から電車に乗って会場のある渋谷に行かなきゃいけないのです。
一緒に行く友人は数回行っているけど、あちこち買い物に出かけると方向音痴でその度迷うらしい。あまりに不安がる私を見かねたのか、息子くんが一緒に行ってくれることになりました。
仕事で東京に暮らしたことのある彼の案内で不安はきれいに払拭され、街中も駅の中もスムーズに移動。
これがよくテレビに映るスクランブル交差点ですと説明されつつ、人波の中、はぐれないよう彼のリュックのひもを握ってついていく。
でも心配したほど人疲れはしなかったのでそういうと、
「それは、迷う心配が無くてスムーズに動けたので、ストレスがなかったからですよ」と言われ、納得。精神的疲労はほぼありませんでした。
そのかわり、今日も昼近くになって、足腰が重く痛くなってきました。
考えてみたら、昼食を食べ終えてから帰りのバスに乗るまでの6時間以上、30分ほどお茶した以外歩き通し立ち通しでした。すごいな、非日常。
ビル全部が画材屋、手芸屋、本屋というのを駆け足でみてまわり、それぞれ一軒で一日過ごせそう。でも物が沢山ありすぎて、何も選べない。求めるもの、欲するものが明確じゃないと何も買えないですね。
そんな中、自分に買ったお土産がこれ。
本の雑誌 2月号

昔は毎月買っていました。私の読書の指針だった。
いつも行く書店には置いておらず、別の店まで足を延ばしていた。
ふらりと寄った店で思いついて手に入れられる手軽さ。東京の本屋だわ!
表紙の上に載ってるのが昨日行ったライブのパス。
生き生きと楽し気に、全力で歌って踊る彼女しか見えず、目が離せなかった。もう感無量で最後までずーっとうるうるしっぱなし。
YouTubeで予習したときはピンとこなかったけど、生のライブを見た後だと見え方が違ってきますね。今日もYouTubeで聴いています。彼女たちの歌を。

にほんブログ村

にほんブログ村
友人の娘が6人グループのメンバーのひとりとしてアイドルをやっており、そのワンマンライブを観に行ったのです。
東京に行く。私にとっては大変なことです。地元の人込みですら苦手。しかもバスが着いた新宿から電車に乗って会場のある渋谷に行かなきゃいけないのです。
一緒に行く友人は数回行っているけど、あちこち買い物に出かけると方向音痴でその度迷うらしい。あまりに不安がる私を見かねたのか、息子くんが一緒に行ってくれることになりました。
仕事で東京に暮らしたことのある彼の案内で不安はきれいに払拭され、街中も駅の中もスムーズに移動。
これがよくテレビに映るスクランブル交差点ですと説明されつつ、人波の中、はぐれないよう彼のリュックのひもを握ってついていく。
でも心配したほど人疲れはしなかったのでそういうと、
「それは、迷う心配が無くてスムーズに動けたので、ストレスがなかったからですよ」と言われ、納得。精神的疲労はほぼありませんでした。
そのかわり、今日も昼近くになって、足腰が重く痛くなってきました。
考えてみたら、昼食を食べ終えてから帰りのバスに乗るまでの6時間以上、30分ほどお茶した以外歩き通し立ち通しでした。すごいな、非日常。
ビル全部が画材屋、手芸屋、本屋というのを駆け足でみてまわり、それぞれ一軒で一日過ごせそう。でも物が沢山ありすぎて、何も選べない。求めるもの、欲するものが明確じゃないと何も買えないですね。
そんな中、自分に買ったお土産がこれ。
本の雑誌 2月号

昔は毎月買っていました。私の読書の指針だった。
いつも行く書店には置いておらず、別の店まで足を延ばしていた。
ふらりと寄った店で思いついて手に入れられる手軽さ。東京の本屋だわ!
表紙の上に載ってるのが昨日行ったライブのパス。
生き生きと楽し気に、全力で歌って踊る彼女しか見えず、目が離せなかった。もう感無量で最後までずーっとうるうるしっぱなし。
YouTubeで予習したときはピンとこなかったけど、生のライブを見た後だと見え方が違ってきますね。今日もYouTubeで聴いています。彼女たちの歌を。

にほんブログ村

にほんブログ村