夏休み!
2019.08.10
連日続く猛暑。日中の暑さと冷房、仕事の疲労で弱ってしまわないよう細心の体調管理を心がける毎日です。
食欲は落ちてないのに先月末あたりから2kg減。夏バテ防止の助けになるかと久しぶりに甘酒を作りました。毎朝のヨーグルトに混ぜて食べています。
この数日間は夜になると、ごろピカドシャン!の雨のおかげで夜は涼しく過ごせるようになりました。それでも一晩に3回は目覚めてしまう。
今朝も早い時間に目覚めてしまい、ベッドでうだうだしていましたが、えいっと起きだして6時過ぎからブログを書き始めました。夏休みですから!
さてさて今日から三連休です。月に一回の居合の稽古のため、休みを代わってもらったらこうなったのですが、この時期まとまった休みはかなりうれしい。休み明けのお盆四日間はフルで仕事です。
前回の稽古の日に手に入れた袋竹刀。その袋を作るべくネットで
見つけた型紙を写し取ったものを持って、小布施のお裁縫の先生に相談したところ、
「ちょうどいい端切れがあるわよ!これどう?つなげて長くして。ねえどうせならリバーシブルにしない?ほらこの布!」
布が決まると、
「じゃあこっちがわに揃えて布をつなげて」とデザインしながら縫う所を指示されてミシンでかたかた。
ミシンを使うこと自体ものすごく久しぶりで、針を落とし、抑えをして、返し縫、あとはまっすぐ。どのボタンがどれ、というところから教わるしまつ。こんなにまとめた時間ミシンをかけたのは初めて。
持参した浴衣を解いた細長い端切れより、よっぼど丈夫でモダンな布で、うれしい出来の竹刀袋ができあがりました。
通常二時間だけど、「延長戦よ!もう少しがんばって!」と出来上がりまで面倒みてくれたのです。
残りはうちで、となったら多分仕上がってなかっただろうな。

私が竹刀の長さを測っていくのを忘れたせいで、ちょっと長めになりましたが、折りたたんで下部の補強としました。
今日はこの袋に袋竹刀を入れ、担いで稽古に行ってきます。
本日も35度予報。今のところ体調は良い感じ。汗対策もしっかりして、行ってきます(^-^)
夏休み前夜祭?として、リンゴのシードルをおとといの夕方から仕込み始めました。その観察結果と味もまたご報告します!

にほんブログ村

にほんブログ村
食欲は落ちてないのに先月末あたりから2kg減。夏バテ防止の助けになるかと久しぶりに甘酒を作りました。毎朝のヨーグルトに混ぜて食べています。
この数日間は夜になると、ごろピカドシャン!の雨のおかげで夜は涼しく過ごせるようになりました。それでも一晩に3回は目覚めてしまう。
今朝も早い時間に目覚めてしまい、ベッドでうだうだしていましたが、えいっと起きだして6時過ぎからブログを書き始めました。夏休みですから!
さてさて今日から三連休です。月に一回の居合の稽古のため、休みを代わってもらったらこうなったのですが、この時期まとまった休みはかなりうれしい。休み明けのお盆四日間はフルで仕事です。
前回の稽古の日に手に入れた袋竹刀。その袋を作るべくネットで
見つけた型紙を写し取ったものを持って、小布施のお裁縫の先生に相談したところ、
「ちょうどいい端切れがあるわよ!これどう?つなげて長くして。ねえどうせならリバーシブルにしない?ほらこの布!」
布が決まると、
「じゃあこっちがわに揃えて布をつなげて」とデザインしながら縫う所を指示されてミシンでかたかた。
ミシンを使うこと自体ものすごく久しぶりで、針を落とし、抑えをして、返し縫、あとはまっすぐ。どのボタンがどれ、というところから教わるしまつ。こんなにまとめた時間ミシンをかけたのは初めて。
持参した浴衣を解いた細長い端切れより、よっぼど丈夫でモダンな布で、うれしい出来の竹刀袋ができあがりました。
通常二時間だけど、「延長戦よ!もう少しがんばって!」と出来上がりまで面倒みてくれたのです。
残りはうちで、となったら多分仕上がってなかっただろうな。


私が竹刀の長さを測っていくのを忘れたせいで、ちょっと長めになりましたが、折りたたんで下部の補強としました。
今日はこの袋に袋竹刀を入れ、担いで稽古に行ってきます。
本日も35度予報。今のところ体調は良い感じ。汗対策もしっかりして、行ってきます(^-^)
夏休み前夜祭?として、リンゴのシードルをおとといの夕方から仕込み始めました。その観察結果と味もまたご報告します!

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
ベストとバック
2018.11.18
やっとできました!リバーシブルベスト
シャリシャリのゴールド面

テロテロの柄布面

両方とももとは羽織です。
脇をボタンで留めてあるだけ。ひっくり返せばどちらでも着れます。柄合わせまで手が回らなかった。
実はテロテロのほうは、テロテロの布なので動いてしまい、型紙当ててしるしをつけるだけでもすごく大変だった。
切っていざ縫おうとしたら、どう引っ張っても縫い代が足りない。
重しを乗せて待ち針を打っていたにねー。
なのでもう一度型紙当てて取り直したのだけど、最初の組み合わせだったらもしかして柄があっていたのかな?
こちらはほおずきバック。

この撮り方だとわかりずらいけど、このまますとんと置くと自立する形。たっぷり入ります。
こちらは着物の布で使えるほどのあまり布が無かったので、もう着ないからと処分の袋に入れていた服を引っ張り出して使いました。着ないというより着づらくてほとんど着てない服だから、捨てるにも抵抗あったんだけど、無駄に捨てなくてよかった!
片方は伸びるデニム風の布。もう一つはこれも毛並みのある伸縮性のある布で、合わせて待ち針打ってもいつのまにかずれていくという扱いにくい布。この、ずれていく、というのが着づらい理由でもあったのだけど。
どちらも先生のオリジナルの型紙で、作ろうと思えば同じものをいくつも作れます。
ベストもバックも忘れないうちに続けて作りたいんだけど、布を準備するのが大変でねー…
因みに二つとも手縫いです。相変わらずミシンは使えません。
今は、ベストのテロテロ柄物の残った布でジャケットブラウスを作っています。
相変わらず型紙を当てて生地に印をつけるのに苦労してますが。で、次回はこれを縫う所から。
ミシン教えてあげるから、と先生に言われています。私もさすがにブラウスを手で縫う自信はない。
手縫いするには手縫い用の縫い方というのがあるそうで、手縫いにこだわってるわけじゃないから、使えるようになるならミシンのほうがそりゃ楽だ。多分教える先生もね。
ほぼ二週に一回のペースで通っています。年内にブラウス完成を目指します!
玄関で光るきのこ。


にほんブログ村

にほんブログ村
シャリシャリのゴールド面


テロテロの柄布面


両方とももとは羽織です。
脇をボタンで留めてあるだけ。ひっくり返せばどちらでも着れます。柄合わせまで手が回らなかった。
実はテロテロのほうは、テロテロの布なので動いてしまい、型紙当ててしるしをつけるだけでもすごく大変だった。
切っていざ縫おうとしたら、どう引っ張っても縫い代が足りない。
重しを乗せて待ち針を打っていたにねー。
なのでもう一度型紙当てて取り直したのだけど、最初の組み合わせだったらもしかして柄があっていたのかな?
こちらはほおずきバック。

この撮り方だとわかりずらいけど、このまますとんと置くと自立する形。たっぷり入ります。
こちらは着物の布で使えるほどのあまり布が無かったので、もう着ないからと処分の袋に入れていた服を引っ張り出して使いました。着ないというより着づらくてほとんど着てない服だから、捨てるにも抵抗あったんだけど、無駄に捨てなくてよかった!
片方は伸びるデニム風の布。もう一つはこれも毛並みのある伸縮性のある布で、合わせて待ち針打ってもいつのまにかずれていくという扱いにくい布。この、ずれていく、というのが着づらい理由でもあったのだけど。
どちらも先生のオリジナルの型紙で、作ろうと思えば同じものをいくつも作れます。
ベストもバックも忘れないうちに続けて作りたいんだけど、布を準備するのが大変でねー…
因みに二つとも手縫いです。相変わらずミシンは使えません。
今は、ベストのテロテロ柄物の残った布でジャケットブラウスを作っています。
相変わらず型紙を当てて生地に印をつけるのに苦労してますが。で、次回はこれを縫う所から。
ミシン教えてあげるから、と先生に言われています。私もさすがにブラウスを手で縫う自信はない。
手縫いするには手縫い用の縫い方というのがあるそうで、手縫いにこだわってるわけじゃないから、使えるようになるならミシンのほうがそりゃ楽だ。多分教える先生もね。
ほぼ二週に一回のペースで通っています。年内にブラウス完成を目指します!
玄関で光るきのこ。


にほんブログ村

にほんブログ村