もうもうすっかり!
2017.04.05
この数日ですっかり春めいてきました。今日は20度越えで、フリージアの開花もすすみ、部屋中良い香りです。

このあと数日も同じような陽気の予報ですから、あっという間に満開になってしまいそう。もったいない。
まだ咲かないと、私が勝手に基準にしている沈丁花も、今日通りかかったら一気に8分咲きぐらい。
この冬はひどく冷えこんだ日が無かったかわりにいつまでも微妙に寒い日が続きました。
そのせいか草花は咲き始めてるけど、どうも景色が荒涼としている気がする。
そんななか、短いくきのタンポポが咲きました。

右隣に写っているのは去年観察を続けていたハチの巣です。
もうすっかりもぬけの殻になったのを取り外したのです。
庭のアオキもこんもりと茂って…ん?葉陰に赤い実。

かき分けて内側をのぞくとあちこちに。
こんな風に隠れるような実のつけ方だったっけ。これじゃあ鳥が見つけられない。
そういえば先日干しりんごを作ったんですが、干し始めて三日目に鳥に見つかってつつかれました。
翌日からは家の中に干したので残りは無事でしたが、最後の仕上げに風に当てながら干そうと外に出したら、鳥が屋根の際をビューンとぎりぎりに飛んでなんだか狙っている様子。
諦めて家の中に戻しました。一週間以上時間掛けたのを鳥のおやつにくれる気はありませんからね。
売ってる干しりんごは白くてサクサクぱりぱりしてて見た目も味もよろしいけど、自力で干したのはやっぱり茶色っぽく変色するし、パリッとはしません。味は凝縮されて美味しいんだけど。
庭の樹に留まる鳥

一気に気温が上がって着るものに困る春の到来です。

にほんブログ村

にほんブログ村

このあと数日も同じような陽気の予報ですから、あっという間に満開になってしまいそう。もったいない。
まだ咲かないと、私が勝手に基準にしている沈丁花も、今日通りかかったら一気に8分咲きぐらい。
この冬はひどく冷えこんだ日が無かったかわりにいつまでも微妙に寒い日が続きました。
そのせいか草花は咲き始めてるけど、どうも景色が荒涼としている気がする。
そんななか、短いくきのタンポポが咲きました。

右隣に写っているのは去年観察を続けていたハチの巣です。
もうすっかりもぬけの殻になったのを取り外したのです。
庭のアオキもこんもりと茂って…ん?葉陰に赤い実。

かき分けて内側をのぞくとあちこちに。
こんな風に隠れるような実のつけ方だったっけ。これじゃあ鳥が見つけられない。
そういえば先日干しりんごを作ったんですが、干し始めて三日目に鳥に見つかってつつかれました。
翌日からは家の中に干したので残りは無事でしたが、最後の仕上げに風に当てながら干そうと外に出したら、鳥が屋根の際をビューンとぎりぎりに飛んでなんだか狙っている様子。
諦めて家の中に戻しました。一週間以上時間掛けたのを鳥のおやつにくれる気はありませんからね。
売ってる干しりんごは白くてサクサクぱりぱりしてて見た目も味もよろしいけど、自力で干したのはやっぱり茶色っぽく変色するし、パリッとはしません。味は凝縮されて美味しいんだけど。
庭の樹に留まる鳥

一気に気温が上がって着るものに困る春の到来です。

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
No title
春というより初夏のような陽気ですね。
せっかく楽しみに干しているのが、鳥に食べられたらかないませんね。
それだけ美味しい出来ということなんでしょうが。
せっかく楽しみに干しているのが、鳥に食べられたらかないませんね。
それだけ美味しい出来ということなんでしょうが。
マウントエレファントさま
20度越え三日連続!暑かったですねー。
実は最初の予定では干しりんごじゃなくて、
りんごの塩レモン漬け用に軽~く干してみようと思ったんです。
でも一回やってみたかった!干しりんご。
結局そのままでは食べづらくて、塩レモン漬けにしました。
塩レモン液吸って歯ごたえがあって、美味しかったです。
実は最初の予定では干しりんごじゃなくて、
りんごの塩レモン漬け用に軽~く干してみようと思ったんです。
でも一回やってみたかった!干しりんご。
結局そのままでは食べづらくて、塩レモン漬けにしました。
塩レモン液吸って歯ごたえがあって、美味しかったです。
trackback
comment