ささやかすぎることだけど。
2019.12.02
美容院にいってきました。前回7月の帰り際、「じゃあまた寒くなったころに来ます」と笑い合ってから4か月半。
もう髪が重いし縛っても首のあたりでうじゃうじゃするし。
台風19号の翌日夕方、「下水処理場が壊れて処理能力が著しく低下しました。その間排水制限にご協力を」という放送を、仕事の帰り道に地域の放送で聞きました。私の住む地域もこの処理場にお世話になっています。
その日の晩は洗い物が少なく済む献立派はなんだ?と考えて土鍋で雑炊をつくったものです。
休みの日の前の日は髪を洗わない、と決めました。若いころより耐えがたさはひどくないけど、頭洗わないだけでお風呂上がりのさっぱり感が各段に落ちますね。
そんなころ、職場の女子3人が立て続けに髪をばっさり。うち一人は背中の真ん中あたりまでのストレートを首がすっかり出るあたりまで。
この3人の共通点は、今回の被害地域をぎりぎり免れた、または排水制限区域に住んでいること。ひとりは洗髪に使う水を減らすため、と明言したというから、みんなそういう事なのでしょう。
今回私も10㎝以上切りました。空いてもらい、かなり軽くなりました。髪を洗うのもかなり楽になった。でも使う水の量が減った実感はありません。彼女たちほど短くはないしね。今後も休みの前日の洗髪中止は続行決定です。暑くなるまでは。
ミツ、12月1日で2カ月。うちに来てから丸ひと月。耐重は倍の1200g!ぐんぐん大きくなりました!


にほんブログ村

にほんブログ村
もう髪が重いし縛っても首のあたりでうじゃうじゃするし。
台風19号の翌日夕方、「下水処理場が壊れて処理能力が著しく低下しました。その間排水制限にご協力を」という放送を、仕事の帰り道に地域の放送で聞きました。私の住む地域もこの処理場にお世話になっています。
その日の晩は洗い物が少なく済む献立派はなんだ?と考えて土鍋で雑炊をつくったものです。
休みの日の前の日は髪を洗わない、と決めました。若いころより耐えがたさはひどくないけど、頭洗わないだけでお風呂上がりのさっぱり感が各段に落ちますね。
そんなころ、職場の女子3人が立て続けに髪をばっさり。うち一人は背中の真ん中あたりまでのストレートを首がすっかり出るあたりまで。
この3人の共通点は、今回の被害地域をぎりぎり免れた、または排水制限区域に住んでいること。ひとりは洗髪に使う水を減らすため、と明言したというから、みんなそういう事なのでしょう。
今回私も10㎝以上切りました。空いてもらい、かなり軽くなりました。髪を洗うのもかなり楽になった。でも使う水の量が減った実感はありません。彼女たちほど短くはないしね。今後も休みの前日の洗髪中止は続行決定です。暑くなるまでは。
ミツ、12月1日で2カ月。うちに来てから丸ひと月。耐重は倍の1200g!ぐんぐん大きくなりました!


にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
冬がきた。
2019.11.28
帰りのバスから降りたら、白いものが頬をかすめました。
ん?もしかして。
街灯のあかりに透かして空を見上げると、白いものがちらりほらりと舞い落ちてきました。
雪だ。初雪!
一日びょうびょうと風が吹いていて、吹雪いていてもおかしくないと思うほどの激しさ。雪が混じってないか、ついよく凝視してました。
夕方、ピリピリの空気の中舞い落ちる雪を見上げながら帰りついてコートを脱ぐ。帰りの気温が冬並み予報だったので、冬のコートを初下ろし。
今季初のフリースを出しで着込み、こちらも今季初の割烹着を着込む。あったか~!
帰る道々今夜の献立を考えていましたが、まろやかに煮崩れ気味のじゃがいもがごろごろ入ったほかほかシチュー!
早速取り掛かって、さてルーを投入というところで気づいた。何故スープを作ったの?
どうやら途中であたまの中でカレーに切り替わっていたらしい。
シチューにスープはいらんよねと相方に言ったら
「別に一緒でもいいぞ」って。いや、私はいらないです。これは明日ね。
火曜日の夜、仕事の後の朗読教室の帰り道に拾ったおおきなカエデの葉。
大きく鮮やかな発色で、しかも傷がない。商店街の飾りの造花のはっぱが落ちているのかと思い、一度は通り過ぎたけど、なんだか気になって戻りました。そんで拾い上げたのがこれ。

まだ生き生きと新鮮な発色と手触り。
バッグに入れて歩き出し、アーケードを抜けると、街の通りはイルミネーション!23日から始まっています。


うちに持ち帰ったカエデの葉は、翌日には周りのほうからしわしわカサカサになってきました。
こうして秋は終わりを告げるのですね。

にほんブログ村

にほんブログ村
ん?もしかして。
街灯のあかりに透かして空を見上げると、白いものがちらりほらりと舞い落ちてきました。
雪だ。初雪!
一日びょうびょうと風が吹いていて、吹雪いていてもおかしくないと思うほどの激しさ。雪が混じってないか、ついよく凝視してました。
夕方、ピリピリの空気の中舞い落ちる雪を見上げながら帰りついてコートを脱ぐ。帰りの気温が冬並み予報だったので、冬のコートを初下ろし。
今季初のフリースを出しで着込み、こちらも今季初の割烹着を着込む。あったか~!
帰る道々今夜の献立を考えていましたが、まろやかに煮崩れ気味のじゃがいもがごろごろ入ったほかほかシチュー!
早速取り掛かって、さてルーを投入というところで気づいた。何故スープを作ったの?
どうやら途中であたまの中でカレーに切り替わっていたらしい。
シチューにスープはいらんよねと相方に言ったら
「別に一緒でもいいぞ」って。いや、私はいらないです。これは明日ね。
火曜日の夜、仕事の後の朗読教室の帰り道に拾ったおおきなカエデの葉。
大きく鮮やかな発色で、しかも傷がない。商店街の飾りの造花のはっぱが落ちているのかと思い、一度は通り過ぎたけど、なんだか気になって戻りました。そんで拾い上げたのがこれ。

まだ生き生きと新鮮な発色と手触り。
バッグに入れて歩き出し、アーケードを抜けると、街の通りはイルミネーション!23日から始まっています。


うちに持ち帰ったカエデの葉は、翌日には周りのほうからしわしわカサカサになってきました。
こうして秋は終わりを告げるのですね。

にほんブログ村

にほんブログ村
今季最後の地附山
2019.11.23
先日、お昼に早退けして地附山に行ってきました。
山を歩いてくるつもりでしたが、前日からめまいふらつき気味のうえ、クマよけの鈴を持ってくるのを忘れ、これは山に入るなということかも。一番の目的はリンゴの王様サンふじを買うことだから、それで良しとしよう。ここの農園直売のサンふじは絶品で、出るのを心待ちにしていたのです。
紅葉で有名ないつものお寺を景色に見とれながら通り抜ける。

前回リンゴを求めて来たときよりも、ごっそり体力が落ちているのを感じて、公園まで上がっていくのもやめて、ちょっとだけ上ったお気に入りの景色を望める場所でお昼ご飯を食べることにする。
先にご飯食べてからリンゴを買おうと思っていたけど、殆ど同時に直売所に来た年輩のご夫婦の奥さんが、一目散にリンゴの箱に突進して袋に詰めていくのを見て、こりゃあ後回しにするとリンゴが無くなる… 私もりんご選びに取り掛かったのでした。
大小取り交ぜて10個ほど買い、それを持って坂道を上る。前回よりは軽いかな。推定リンゴ2個分くらい(←帰宅して一番おおきいリンゴの重さを量ったら、450gでした)。
お気に入りの景色を前にお昼のサンドイッチを食べながら、あ~やっぱ山で食べるご飯は美味い!とひとりにやにや。
眼下の街並みが陰ってきたと思ったら

空には厚い雲が光っていました。なんか迫力あるな。きれい。

さてと。リンゴを背負うのと手で持っていくのとに振り分けて、そろそろ行こうか。
また来年来るよと見事な黄色に色づいている木に声を掛けて、下ってきました。

帰りも同じコースをたどってきたけれど、下りだと見える景色が違う気がする。

家に帰り着いて、リンゴの箱にサンふじを収める。

実は冷蔵庫の野菜室とチルド室にも、合わせて10個近くリンゴが入っています。でもまだ足りない。美味しいりんごが沢山ないと落ち着かない。
明日、相方に頼んでみよう。車で一緒に行ってくれるように。明後日の24日で地附山閉まっちゃうからこれが今季最後の機会。サンふじ好きの相方だもの、美味しいりんご食べたいでしょと言えば否やはあるまい。
我ながらちょっとおかしいと思う、今年の私。

にほんブログ村

にほんブログ村
山を歩いてくるつもりでしたが、前日からめまいふらつき気味のうえ、クマよけの鈴を持ってくるのを忘れ、これは山に入るなということかも。一番の目的はリンゴの王様サンふじを買うことだから、それで良しとしよう。ここの農園直売のサンふじは絶品で、出るのを心待ちにしていたのです。
紅葉で有名ないつものお寺を景色に見とれながら通り抜ける。

前回リンゴを求めて来たときよりも、ごっそり体力が落ちているのを感じて、公園まで上がっていくのもやめて、ちょっとだけ上ったお気に入りの景色を望める場所でお昼ご飯を食べることにする。
先にご飯食べてからリンゴを買おうと思っていたけど、殆ど同時に直売所に来た年輩のご夫婦の奥さんが、一目散にリンゴの箱に突進して袋に詰めていくのを見て、こりゃあ後回しにするとリンゴが無くなる… 私もりんご選びに取り掛かったのでした。
大小取り交ぜて10個ほど買い、それを持って坂道を上る。前回よりは軽いかな。推定リンゴ2個分くらい(←帰宅して一番おおきいリンゴの重さを量ったら、450gでした)。
お気に入りの景色を前にお昼のサンドイッチを食べながら、あ~やっぱ山で食べるご飯は美味い!とひとりにやにや。
眼下の街並みが陰ってきたと思ったら

空には厚い雲が光っていました。なんか迫力あるな。きれい。

さてと。リンゴを背負うのと手で持っていくのとに振り分けて、そろそろ行こうか。
また来年来るよと見事な黄色に色づいている木に声を掛けて、下ってきました。

帰りも同じコースをたどってきたけれど、下りだと見える景色が違う気がする。

家に帰り着いて、リンゴの箱にサンふじを収める。

実は冷蔵庫の野菜室とチルド室にも、合わせて10個近くリンゴが入っています。でもまだ足りない。美味しいりんごが沢山ないと落ち着かない。
明日、相方に頼んでみよう。車で一緒に行ってくれるように。明後日の24日で地附山閉まっちゃうからこれが今季最後の機会。サンふじ好きの相方だもの、美味しいりんご食べたいでしょと言えば否やはあるまい。
我ながらちょっとおかしいと思う、今年の私。

にほんブログ村

にほんブログ村
右手の災難、または幸せ。
2019.11.18
今日は朝から暖かく、最高気温も23度越え!小布施にお裁縫をしにいく予定だったのですが、急遽予定を変更。
庭の片付けしよう。
気になっていた、階段の隅に溜まった枯葉と土、夏、旺盛に繁るに任せていた庭木の大暴れした枝ぶりを、すっきりさせたい。こんな暖かな日こそうってつけです。おかげですっきり清々しい様子になりました。
その時指に刺したバラの棘、ずーっと痛い。いくら何でも続きすぎだろうとふと指を見たら、
へ?
丸々してる右手人差し指。一本だけしわがない。

腫れている?…あーびっくりした。
びっくりしたといえば。
お風呂に入った時、右腕がしみる。なんで?とみたら、ありゃ傷だらけ。犯人はミツ。
もうもうとにかくじゃれるのが好き!一番反応するのはチョコの包み紙。ガサガサと音がすると寝てても飛んでくる。ひたすらずーっとまだやってたのというくらいこれひとつで遊んでいる。
もう一つ好きなのは私の髪。たらしていているのはもちろん、縛っていても、背中に飛びついてによじ登り、肩に乗って髪にじゃれつく。何かにじゃれついているのは良いほうで、部屋中駆け回りテレビの前を猛スピードで走り抜け、テレビの画面に向かって飛びついて、相方にやめれ!とつかまっては私の膝の上に移動。
動き足りないのに中断させられて、また戻ろうとするのを髪で気を引きつつこちょこちょこちょっとここでワタシの右手が犠牲になるわけだね。猫のお得意、抱えながらの猫キック&かみつき攻撃!興奮しまくってるから手加減なしの爪も牙も痛いイタイ。
このところ成長著しく、出来ることが増えていろいろ目が離せない(さっきもこのブログ書いてる途中にキーボードの上を歩き、何処を踏んだか後半部分を全消しした)。
あまりに小さくて、こんなに小さいのと一緒に暮らしてるのがまだ夢心ち。子猫だから可愛いんじゃなくて、ミツが可愛いんだということを日々実感。
右手は災難だけど、幸せの痛みでもある。しばらくは細かい傷が絶えない、それもまた幸せ。
昼寝から目覚め、

大あくびして、

外を見る。


にほんブログ村

にほんブログ村
庭の片付けしよう。
気になっていた、階段の隅に溜まった枯葉と土、夏、旺盛に繁るに任せていた庭木の大暴れした枝ぶりを、すっきりさせたい。こんな暖かな日こそうってつけです。おかげですっきり清々しい様子になりました。
その時指に刺したバラの棘、ずーっと痛い。いくら何でも続きすぎだろうとふと指を見たら、
へ?
丸々してる右手人差し指。一本だけしわがない。

腫れている?…あーびっくりした。
びっくりしたといえば。
お風呂に入った時、右腕がしみる。なんで?とみたら、ありゃ傷だらけ。犯人はミツ。
もうもうとにかくじゃれるのが好き!一番反応するのはチョコの包み紙。ガサガサと音がすると寝てても飛んでくる。ひたすらずーっとまだやってたのというくらいこれひとつで遊んでいる。
もう一つ好きなのは私の髪。たらしていているのはもちろん、縛っていても、背中に飛びついてによじ登り、肩に乗って髪にじゃれつく。何かにじゃれついているのは良いほうで、部屋中駆け回りテレビの前を猛スピードで走り抜け、テレビの画面に向かって飛びついて、相方にやめれ!とつかまっては私の膝の上に移動。
動き足りないのに中断させられて、また戻ろうとするのを髪で気を引きつつこちょこちょこちょっとここでワタシの右手が犠牲になるわけだね。猫のお得意、抱えながらの猫キック&かみつき攻撃!興奮しまくってるから手加減なしの爪も牙も痛いイタイ。
このところ成長著しく、出来ることが増えていろいろ目が離せない(さっきもこのブログ書いてる途中にキーボードの上を歩き、何処を踏んだか後半部分を全消しした)。
あまりに小さくて、こんなに小さいのと一緒に暮らしてるのがまだ夢心ち。子猫だから可愛いんじゃなくて、ミツが可愛いんだということを日々実感。
右手は災難だけど、幸せの痛みでもある。しばらくは細かい傷が絶えない、それもまた幸せ。
昼寝から目覚め、

大あくびして、

外を見る。


にほんブログ村

にほんブログ村
はじめまして、子猫
2019.11.03
昨日の夕方、12、3時間かけて、友人が山口県から届けてくれた子猫。
命名 「ミツ」 漢字で書くと「光」
友人が子猫を保護したいきさつから、お世話する様子を聞いていて思ったこと。この子猫は光の子だ、という思い。
こんなに懐っこくて物怖じしない猫は珍しい、と獣医さんも驚くほどの気立てのよい子。
きっと友人の心からのお世話がこの子を導いたんだと思える。
その昔私が通った幼稚園は教会でした。卒園するときみんなに牧師様が新約聖書を贈ってくださったのです、多分(うちで買ったとは思えないので)。その聖書の見返しのところだったかに記されていた言葉。
「光の子らしく歩きなさい」
この聖書を持って小学校時代、日曜学校に通いはしたけれど、それは日曜日に友達と会えるから。
今の私はキリスト教徒ではないけれど、この言葉は折にふれ思い出されました。
電話でこの子猫の話を聴きながら、天からの授かりもののようなこの子猫こそ光の子なのだなあとごく自然に思ったのです。
友人が呼んでいた仮の名前は「ミミ」。フランス語で可愛いの最上級の表現だとか。だから名前の最初はミ。ミツ(光)はごく
自然に浮かびました。
ミツよ。光の子らしく歩きなさい。これからは私と相方が導いていくから。
…なーんちって!もうもう大甘なの私たち!
写真を撮りたいけど大はしゃぎで動くからブレブレの写真しか撮れなくて、そうすると写真撮るのが面倒になって、ただただミツと遊ぶあそぶ!そんでご飯食べてトイレして、寝て、起きて掛け回るかけ回る!その繰り返し。
いいぞ、ミツ。大きくなれよ!

私の腕の中。

にほんブログ村

にほんブログ村
命名 「ミツ」 漢字で書くと「光」
友人が子猫を保護したいきさつから、お世話する様子を聞いていて思ったこと。この子猫は光の子だ、という思い。
こんなに懐っこくて物怖じしない猫は珍しい、と獣医さんも驚くほどの気立てのよい子。
きっと友人の心からのお世話がこの子を導いたんだと思える。
その昔私が通った幼稚園は教会でした。卒園するときみんなに牧師様が新約聖書を贈ってくださったのです、多分(うちで買ったとは思えないので)。その聖書の見返しのところだったかに記されていた言葉。
「光の子らしく歩きなさい」
この聖書を持って小学校時代、日曜学校に通いはしたけれど、それは日曜日に友達と会えるから。
今の私はキリスト教徒ではないけれど、この言葉は折にふれ思い出されました。
電話でこの子猫の話を聴きながら、天からの授かりもののようなこの子猫こそ光の子なのだなあとごく自然に思ったのです。
友人が呼んでいた仮の名前は「ミミ」。フランス語で可愛いの最上級の表現だとか。だから名前の最初はミ。ミツ(光)はごく
自然に浮かびました。
ミツよ。光の子らしく歩きなさい。これからは私と相方が導いていくから。
…なーんちって!もうもう大甘なの私たち!
写真を撮りたいけど大はしゃぎで動くからブレブレの写真しか撮れなくて、そうすると写真撮るのが面倒になって、ただただミツと遊ぶあそぶ!そんでご飯食べてトイレして、寝て、起きて掛け回るかけ回る!その繰り返し。
いいぞ、ミツ。大きくなれよ!

私の腕の中。

にほんブログ村

にほんブログ村